【LR】小田原アリーナで校外体験学習(スポレク)
- 公開日
- 2025/11/27
- 更新日
- 2025/11/27
できごと
+7
27日(木)、4年生以上のLRの児童が校外体験学習に行きました。
場所は小田原アリーナ。
市内の小学校25校を4つのブロックに分け、4日間にわたり実施します。
国府津小学校は、2日目…大窪小、早川小、酒匂小、前羽小、下中小、富士見小と一緒です。
午前中は、ボッチャを楽しみます。
ボッチャは、赤い球を投げる側と青い球を側に分かれ、ジャックボールと呼ばれる白い球をめがけて赤白交互に6球ずつ投げます。
最終的にジャックボールに最も近い球の色のチームが勝ちという競技ですが、今日は、どちらが近いかは確認しますが、勝ち負けはつけないという約束でした。
今日は、他校の子も含め、とにかくみんなと一緒に楽しむのが目標なので…。
国府津小学校からは4チーム(1チーム3~4名)が参加。
球のコントロールもよく、ミラクル的な球の動きも見せる子もいました。
気持ちが乗り気ではなく最初は戸惑っていた子も、慣れてくると楽しそうに参加し、しかも活躍していました。
相手のチームに対しても励ましになるような言葉がけをしている子もいました。
そして、他校の子と仲良くなって盛り上がっている子も…。
あちらこちらのコートで、ボッチャを楽しんでいる様子が見られました。
昼食とおやつタイムの後はお昼休憩。
フロアでドッジビーや長縄を楽しみました。
ドッジビーでは、他校の子と楽しく遊んでいる姿も…。
午後は、レクリエーションです。
「ハクナ・マタタ」「ハクチョウ・バササ」「ハクション・ウィー」などの言葉と動きを楽しんだり、「進化ゲーム」を楽しんだり…。
最後はフロアの一方から反対側へ、「ハンター」に捕まらないよう走り抜けるレクリエーションで盛り上がりました。
閉会式では、国府津小学校から二人がみんなの代表として「閉会の言葉」を述べました。
その場で考えて、自分の感想を述べるところがありましたが、あまりにも素晴らしい言葉で、他校の先生からお褒めの言葉もいただきました。
また、競技中にも、他校の先生から、「相手チームにも優しい言葉を投げかける国府津の子たちのおかげで、いい雰囲気にさせてもらい、ありがたかったです。」という言葉をいただきました。
自分がやれることをやり、他校の子との関係も含め、楽しむ…今日の校外体験学習のめあては達成できたようです。