5年生

5年生のようす

  • 【6年・5年】5年生へ日光の歴史や自然について伝えよう!

    5月に日光修学旅行に行ってきた6年生。総合的な学習の時間を使って、日光のことについていろいろと調べていましたが、調べたことや修学旅行で体験したことをまとめてきました。そして、来年度修学旅行に行く5年生...

    2025/07/10

    できごと

  • 【5年】学校田で草取り体験

    9日(水)、約1か月前に田植えをした「国府津小学校・元気っ子農園」へ雑草取りをしに行きました。この1か月で、植えた苗は大きく成長していました。草取りをする道具を使って、苗の列の間を歩き、雑草を取ります...

    2025/07/10

    できごと

  • 【5年】いじめ予防教室

    小田原市の事業の一環として、今年度、小学5年生を対象に「いじめ予防教室」を実施しています。7日(月)、本校の5年生も、弁護士さんを講師としてお招きし、みんなで「いじめ」について考えました。2校時目に2...

    2025/07/07

    できごと

  • 【1・3・5年】交通安全教室

    6月27日(金)に、1・3・5年生の交通安全教室を、運動場で行いました。1年生は、歩道がある道・ない道、見通しが悪い道などいろいろな道での歩き方、横断歩道の渡り方などを教えていただき、実際に自分た...

    2025/06/30

    できごと

  • 【5年】作曲に挑戦!

    Chromebookを使って作曲に挑戦しました。「Song Maker(ソングメーカー)」というアプリを使います。マス目をなぞるだけで、メロディが作成できるというアプリ…作成した音楽を聴きながら調整。...

    2025/06/27

    できごと

  • 【5年】3グループに分かれて水泳の授業

    今週のプールは、泳力別に3グループに分かれて、本格的に練習です。それぞれのめあてに向けて、練習に取り組みました。この夏の間に少しでも泳ぎが上達するといいですね。

    2025/06/19

    できごと

  • 【5年】100年後、日本のお米はなくなるのか

    校内研究の一環で行われた研究授業です。社会科で「日本の米作り」について学習している5年生。先週の土曜日、地域で米作りに取り組んでいる農家の方に直接お話を聞きました。農業に携わっている方がだいぶ少なくな...

    2025/06/17

    できごと

  • 【5年】5年生もプールに入れました!

    3・4校時は、5年生がプールの割り当て。「晴れ」というほどの天気ではなかったけど、無事に入れました。他の学年同様、水慣れ、そして、自由時間。お楽しみの時間が多いのは、最初だから?中には、プールから上が...

    2025/06/12

    できごと

  • 【5年】田植えを体験!

    11日(水)、雨が降ったりやんだりという天候の中、予定どおり、田植えを体験しました。今年度もまた、JAの皆様のご協力のもと、学校近くの学校田で実施。1校時から3校時にかけて、1組から3組が時間をずらし...

    2025/06/11

    できごと

  • 【5年】ジャガイモ料理に挑戦!

    前回は青菜をゆでて食べるという調理をしましたが、今回は根菜をゆでて食べるという調理です。共通食材は、ジャガイモ。ジャガイモを使った献立を各グループごとに考えました。手順は、まずジャガイモを洗います。続...

    2025/05/27

    できごと

5年生の配布文書