5年生

5年生のようす

  • 【5年】森林散策…いこいの森へ

    11月21日(金)に、「小田原市いこいの森」へ行ってきました。2・3組は午前中からお昼(お弁当)にかけて、1組はお昼(お弁当)から午後にかけて、約半日、森で過ごしました。「五感を使って、森を味わう!」...

    2025/11/21

    できごと

  • 【5年】エプロン作り…いよいよ仕上げ

    家庭科の時間に取り組んできたエプロン作り。ミシンの使い方にも慣れ、着々と仕上がりつつあります。アイロンをかけて、折り目をはっきりさせます。そして、返し縫いを意識しながら、丁寧に縫っていきます。ポケット...

    2025/11/20

    できごと

  • 【5年】日産車体・自動車工場を見学!

    5年生は社会科で自動車工業について学習しています。大量生産される自動車。どのように生産されているのかを、平塚の日産車体へ見学に行くことになりました。11月18日(火)、2校時目が始まるころに学校を出て...

    2025/11/18

    できごと

  • 【5年】エプロン作り…着々と進行中

    ミシンを使って、エプロンを製作している5年生。アイロンで折り目をしっかりつけて、ミシンで縫っていきます。返し縫いでスタートし、返し縫いで終わる。だんだんと慣れてきました。

    2025/11/14

    できごと

  • 【5年】なぜこんなにも割合は使われているのか

    校内研究のブロック研究(高学年)の一環として行われた授業です。算数の時間、割合について学んできました。身の回りにもいろいろな割合があります。その割合の求め方を学習し、百分率の表し方を知りました。本時の...

    2025/11/12

    できごと

  • 【5年】スマホ・ケータイ安全教室

    10日(月)第3校時、KDDIの方にお越しいただき、「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。3つの動画の事例をもとに、何が問題なのか、どうすればよいのか、みんなで考えました。最初の動画は、SNSに...

    2025/11/10

    できごと

  • 【5年】川に水が流れると土地はどのようになるだろう?(模型を使って…)

    理科の学習では、流れる水の働きについて学んでいます。今日は、模型を使って、川に水が流れると土地がどのようになるのかを確かめてみました。プラスチックのお盆に土を入れ、逆さに傾けます。傾きの上の方に、穴の...

    2025/11/04

    できごと

  • 【5年】ミシン縫いに挑戦中!

    家庭科でミシン縫いに取り組み始めました。家庭科の学習は、5年生からスタートするので、もちろんミシン縫いも今回が初めてです。これまで、上糸や下糸のセットの仕方を学んできました。そして、練習布で、縫い始め...

    2025/11/04

    できごと

  • 【5年】宿泊学習17 退村式

    足柄ふれあいの村での最後の活動は、退村式です退村式では、足柄ふれあいの村の職員の方へ、2日間の感謝の気持ちを伝えました。職員の方から「よく眠れなかった人」と聞かれると、こんなにたくさんの児童が手を上げ...

    2025/10/30

    できごと

  • 【5年】宿泊学習16 来た時よりも美しく

    いよいよコテージともお別れです。来た時よりも美しくなるよう、お世話になったコテージを掃除しました。中には、家からとっておきの掃除用具を持ってきた子もいました。掃除にも気合が入ります。寝具用のリネン類も...

    2025/10/30

    できごと

5年生の配布文書