学校情報

小田原市立小・中学校所在地、ホームページ

新着記事

  • 【小田原市立豊川小学校】宿泊学習 5年生 キャンプファイヤー

    ふれあいの村もすっかり日が落ち、いよいよキャンプファイヤーの時間になりました。火の神様・火の子どもたちも登場して、各クラスの「チャレンジの火」「思いやりの火」「切り替えて考動する火」をあわせて、楽しく...

    2025/10/30

    できごと

    • ふれあい級
    • 5年生
  • 【小田原市立豊川小学校】宿泊学習 5年生 野外炊事②

    みんなで力を合わせることで、美味しいカレーをが完成しました。「これまで食べたカレーで2番目に美味しい。(ちなみに1番は、お母さんの作ったカレーだそうです。)」などと言いながら、お手伝いに来てくれた先生...

    2025/10/30

    できごと

    • ふれあい級
    • 5年生
  • 【小田原市立豊川小学校】宿泊学習 5年生 野外炊事①

    14時よりカレーライスづくりが始まりました。それぞれの生活班で分担して、安全にそして協力してカレー作りに取り組みました。

    2025/10/30

    できごと

    • ふれあい級
    • 5年生
  • 【小田原市立国府津小学校】【校長のつぶやき】宿泊学習から「おかえりなさい」(令和7年10月30日・金)

    1泊2日の宿泊学習を終えて、5年生が帰ってきました。今年度は、「足柄ふれあいの村」から学校までの交通手段を貸し切りバスにしたため、例年より早く学校に着きました。体育館側の昇降口前で解散式。「校長の言葉...

    2025/10/30

    校長のつぶやき

    • 校長のつぶやき
  • 【小田原市立国府津小学校】【2年】かけ算のきまりを見つけよう

    かけ算を初めて学習する2年生。最初に学ぶ九九は「5の段」です。5×1=5 5×2=10 5×3=15…書き並べていく中で、「答えが5ずつ増えている」「時計の長い針と◯分の関係と同じ」など、いろいろなこ...

    2025/10/30

    できごと

    • 2年生
  • 【小田原市立国府津小学校】【4年】想像したことが伝わるように強弱を工夫して歌おう

    校内研究のブロック研究(中学年)の一環として行われた授業です。音楽の時間、「曲にあった歌い方」を追究しています。曲想や歌詞の内容との関わりを考えて歌い方を考えます。曲は「とんび」。クレッシェンド(だん...

    2025/10/30

    できごと

    • 4年生
    • 校内研究
  • 【小田原市立足柄小学校】【4年生】尊徳記念館に行きました

    10月24日(金)、尊徳学習の校外学習に行ってきました。尊徳記念館では、二宮金次郎の生涯をアニメで見たり、記念館の展示物を見学したりしました。敷地内にある生家も見学し、金次郎の暮らしを知ることもできま...

    2025/10/30

    できごと

  • 【小田原市立足柄小学校】【3年生】消防署見学に行ってきました。

     3年生の社会科では、「地いきの安全を守る~火事からまちを守る~」の学習をしています。そこで、小田原消防署荻窪出張所へ校外学習に行ってきました。当日は小雨が降ったり、突然の出動要請で消防車と救急車が出...

    2025/10/30

    できごと

  • 【小田原市立片浦小学校】笑顔あふれる運動会 ~徒競走 ゴールをめざして~

    10月18日に運動会を開催しました。保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、温かいご声援をありがとうございました。すでに学校ホームページの「学校日記」で運動会の記事を掲載していますが、いくつかの場面...

    2025/10/30

    校長室から

  • 【小田原市立片浦小学校】10月30日(木)

    牛乳 麦ごはん 鰆のカレーしょうゆ焼き 白菜の煮浸し今日の鰆のカレーしょうゆ焼きは、鰆をカレー粉、しょうゆ、みりん、生姜で漬け込み、魚の苦手な子も食べやすい味付けになっています。教室では、「魚苦手だけ...

    2025/10/30

    今日の給食

  • 【小田原市立城北中学校】美術・生活造形部10月調理実習

    実りの秋!今月の調理実習のテーマは「秋のランチ」「鮭のホイル焼き」「肉豆腐」「さつまいもご飯」「きのこの炊き込みご飯」からおかずとご飯をそれぞれ1品ずつ選んで調理しました。おかずには好みのきのこや野菜...

    2025/10/30

    できごと

  • 【小田原市立橘中学校】10月30日(木)3年生 個人写真撮影

    本日の5時間目、3年生は進学のための書類に使う個人写真の撮影を行いました。高校入試に向けての活動が動き始めます。

    2025/10/30

    できごと

  • 【小田原市立橘中学校】10月30日(木)2年生総合的な学習の時間(防災学習)

    10月30日(木)5、6校時、2年生は総合的な学習の時間で防災学習を行いました。【問題と出会う→現状を探る→原因に気付く→課題をたてる→解決方法を考える→形にする→試す→アウトプットする→振り返る】と...

    2025/10/30

    できごと

  • 【小田原市立久野小学校】10月30日(木)

    献立・牛乳・ロールパン・鶏肉のトマトチーズ焼き・ツナとパスタのソテー 鶏肉のトマトチーズ焼きは、先月「鮭のトマトチーズ焼き」で登場しました。トマトチーズは同じで、鮭が鶏肉に変わっています。魚とは違う味...

    2025/10/30

    今日の給食

  • 【小田原市立久野小学校】10月29日(水)

    献立・牛乳・ごはん・鯖のピリ辛焼き・切り干し大根の煮物 6年生の教室では「魚ってピリ辛なの?分からなかったなぁ」と感想がありました。1年生から6年生まで食べることのできるピリ辛にすると、高学年は辛さが...

    2025/10/30

    今日の給食

  • 【小田原市立久野小学校】10月28日(火)

    献立・牛乳・秋野菜のカレーライス・野菜ソテー しめじ、まいたけ、たもぎたけ、ごぼう、さつまいも、普段のカレーでは入らない具材が入っています。一味違ったカレーで秋を感じてもらいました。

    2025/10/30

    今日の給食

  • 【小田原市立城南中学校】1030夕暮れどき

    10月の夕焼けを見ることができるのも、あと2回となりました。影絵のようなシルエットが「これから紙芝居が始まる」ような雰囲気を醸し出していました。

    2025/10/30

    できごと

  • 画像はありません

    【小田原市立久野小学校】10月27日(月)

    献立・牛乳・親子丼・かぼちゃの豚汁

    2025/10/30

    今日の給食

  • 【小田原市立芦子小学校】10月30日(木) 今日の給食

    ★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★ごはん牛乳高野豆腐の酢豚風もやしのスープ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★今日は高野豆腐を酢豚のお肉に見立てた「高野豆腐の酢豚風」の献立です。煮汁をたっぷり含んだ定番...

    2025/10/30

    給食

    • 給食室
  • 【小田原市立新玉小学校】10月30日(木)の給食

    * 牛乳 ココアロール さつまいものクリームシチュー * 今日は旬のさつまいもを使ったクリームシチューです。八百屋さんが小田原産の立派なさつまいもを届けてくれました。旬の食材を味わっていただきました。

    2025/10/30

    今日の給食

  • 【小田原市立三の丸小学校】【今日の献立】 鶏肉の唐揚げ 切り干し大根の煮物 みかんヨーグルト

    今日はヨーグルトについてです。ヨーグルトは発酵食品です。発酵食品とは、乳酸菌や酵母などの微生物の働きによって深い味や香り豊かな栄養素を持った食べ物です。ヨーグルトには、乳酸菌が豊富に含まれています。乳...

    2025/10/30

    給食

  • 【小田原市立城南中学校】1030 図書展示コーナー

    図書展示コーナーが司書さんによりリニューアルされています。毎月「季節の本」がポップを付けて登場します。今回は太宰治の本に興味が湧きました。難しいと思っていた本がページを開くと分かりやすく、心に入ってき...

    2025/10/30

    できごと

  • 【小田原市立富士見小学校】10月30日の給食

        ロールパン   牛乳   ラザニア  きゃべつのソテー ラザニアは子どもたちに人気のおかずです。トマトとチーズの相性がとてもよいです。表面にかけたとろけるチーズは香ばしく焼けてとてもおいしいの...

    2025/10/30

    今日の給食

  • 【小田原市立早川小学校】10月30日木曜日

    〈献立〉牛乳   中華丼   肉団子の甘酢あん今日の給食は、8種類の具材が入った栄養バランスが優れた「中華丼」です。 いかは茨城県で水揚げされたものを使用し、下足も含めて下ゆでしてから加えています。 ...

    2025/10/30

    今日の給食

  • 【小田原市立東富水小学校】図書ボランティアさんたちによる、おはなし会

    図書ボランティアさんたちによる、おはなし会が行われました。今回は、「にんじんがあかいわけ」という絵本をもとに読み聞かせと、劇が行われました。ボランティアさんたちによる、だいこん、にんじん、ごぼうがとて...

    2025/10/30

    お知らせ

    • 1年生
    • 2年生
    • 3年生
    • 4年生
    • 5年生
    • 6年生
    • 支援級
    • PTA
    • 学校行事
  • 【小田原市立泉中学校】10月30日の給食

    本日のメニューは、牛乳、中華あんかけラーメン、焼き餃子です。とろみのあるスープに麺を投入!木曜日は、麺の日。人気です!

    2025/10/30

    できごと

  • 【小田原市立下中小学校】3年生 校外学習 その4 小田原城とNINJA館で午後の活動

    昼食後、3年生は2つのグループに分かれて午後の活動を楽しみました。ひとつのグループはまずNINJA館へ向かい、忍者の衣装や道具に触れたり、体験型の展示で元気いっぱいに楽しんでいました。もうひとつのグ...

    2025/10/30

    3年

    • わかば級
    • 3年生
  • 【小田原市立東富水小学校】2年国語「お手紙」

    2年生では、「お手紙」を学習しています。登場人物の気持ちの変化を読み取り、創作音読劇を行うことをめざしています。今日は、お手紙を待っている間の登場人物の気持ちを想像し、どんな会話をしたのか、自分の今ま...

    2025/10/30

    お知らせ

    • 2年生
    • 支援級
    • 校内研究
  • 【小田原市立国府津中学校】≪10/30≫ 今日の給食

    10月30日(木)今日の献立は牛乳、ご飯、青椒肉絲(チンジャオロース)、豆腐とにらの中華スープです。今日は、にらについてです。にらは、昔から食べられてきた野菜ですが、日本に広まったのは比較的最近で、野...

    2025/10/30

    給食

  • 【小田原市立城南中学校】2年生保健体育

    秋晴れの下でTボールに取り組んでいます。「打ってもいいですか」と必ず相手チームの準備を確認してからバットを振ります。お互いに声を掛け合いながらチームワークを学んでいます。

    2025/10/30

    できごと

  • 【小田原市立下中小学校】3年生 校外学習 その3 三の丸小学校での昼食タイム

    今年度は三の丸小学校の体育館をお借りしての昼食となりました。市内の別の小学校を訪れる貴重な機会に、子どもたちは興味津々。体育館の広々とした空間で、友達と輪になって楽しそうにお弁当やおやつをほおばる姿が...

    2025/10/30

    3年

    • わかば級
    • 3年生
  • 【小田原市立豊川小学校】宿泊学習 5年生 森の人生ゲーム

    地図を頼りにグループごとに村内を歩きながら、かくされたカードを探すゲームです。ふれあいの村を丸ごと楽しみながら、考動してゲームに取り組んでいました。

    2025/10/30

    できごと

    • ふれあい級
    • 5年生
  • 【小田原市立千代中学校】10月30日(木)3時間目

    昨日に続き、今日も研究授業です。本日は、1年4組で数学の授業が行われ、小田原市教育委員会より指導主事が来校されました。単元は「1次方程式の利用」です。方程式の学習も12時間目になり、身の回りの具体的な...

    2025/10/30

    できごと

  • 【小田原市立桜井小学校】10月30日(木)

    ロールパン   ハロウィンハンバーグのデミグラスソース  ポトフ  牛乳  みかんゼリー ハロウィンは、秋の収穫を祝うお祭りでもあります。かぼちゃをくりぬくジャック・オー・ランタンには、魔よ...

    2025/10/30

    給食

  • 【小田原市立桜井小学校】10月29日(水)

    豆乳ちゃんぽんめん  揚げパオズ 牛乳 包子(パオズ)は、肉まんやあんまんなど、中に具材を包んだ中華まんじゅうの総称です。 今日は、皮がパリッとすように揚げ包子にしました。 包子から、中国の食文化や点...

    2025/10/30

    給食

  • 【小田原市立桜井小学校】10月28日(火)

    チキンライス  パンプキンシチュー 牛乳 ハロウィンも近いので、かぼちゃのシチューです。 かぼちゃは、ビタミンや食物繊維が豊富で、免疫力を高める効果が期待できます。 苦手なお友だちも多いかぼちゃですが...

    2025/10/30

    給食

  • 【小田原市立国府津中学校】1年生 数学公開授業

    1年1組で数学の公開授業がありました。日常生活に身近な題材を使って「比」の学習を行いました。今回の授業では、実際に校舎の高さを測るのではなく、小さな物体(例えば棒や傘など)と校舎の影の長さを比べること...

    2025/10/30

    できごと

    • 1年生
    • 校内研究
  • 【小田原市立山王小学校】10月30日(木)今日の給食

    今日の献立は「牛乳・ロールパン・ポテトのチーズやき・パンプキンスープ」です。ハロウィン献立です!ポテトのチーズやきの上には、かぼちゃの型抜きをした にんじんがのっていますよ。

    2025/10/30

    できごと

  • 【小田原市立国府津小学校】10月30日(木)の給食

    ご飯 青椒肉絲(チンジャオロース) 豆腐とにらの中華スープ 牛乳「にら」について にらは、中国生まれの野菜ですが、日本へ入ってきたのは古く、弥生時代だといわれています。にらの生えている様子が美しかった...

    2025/10/30

    今日の献立

    • 今日の給食
  • 【小田原市立豊川小学校】宿泊学習 5年生 昼ご飯

    入村式を終え、金太郎広場に移動して昼ご飯を食べました。普段と異なる環境で、天気もよくたくさん食べることができたのではないでしょうか。

    2025/10/30

    できごと

    • ふれあい級
    • 5年生
  • 【小田原市立城南中学校】1030 給食Time

    本日の献立は「麦入りご飯、さわらの塩こうじ焼き、肉じゃが」です。毎日いただいている給食からも学ぶことは多いことでしょう。何より「感謝の気持ち」が学びの原点になります。

    2025/10/30

    できごと

  • 【小田原市立千代小学校】10月30日(木)給食

    <こんだて>・ぎゅうにゅう・ロールパン・ハロウィンハンバーグ(デミグラスソース添え)・かぼちゃのシチュー<給食委員会の子どもたちからのお知らせ>今日は、一日いちにち早いハロウィン献立です。ハロウィンと...

    2025/10/30

    給食

  • 【小田原市立豊川小学校】宿泊学習 5年生 入村式

    5年生は、ふれあいの村へ無事に全員到着しました。入村式を済ませ、職員の方からの入村の注意などしっかり聞くことができました。このあと、広場へ移動してお昼ご飯です。

    2025/10/30

    できごと

  • 【小田原市立国府津小学校】【5年】宿泊学習17 退村式

    足柄ふれあいの村での最後の活動は、退村式です退村式では、足柄ふれあいの村の職員の方へ、2日間の感謝の気持ちを伝えました。職員の方から「よく眠れなかった人」と聞かれると、こんなにたくさんの児童が手を上げ...

    2025/10/30

    できごと

    • 5年生
    • 学校行事
  • 【小田原市立城南中学校】1年生美術科

    いろいろな色彩、タッチを用いて「表現」しています。本時は仲間の作品を順番に鑑賞して感想をコメントしています。他者から言葉をもらうことで作品に一層の輝きが出てくるようです。

    2025/10/30

    できごと

  • 【小田原市立山王小学校】10月30日(木)3年生

    理科のかげの実験で運動場に出ています。「ひとつ・ふたつ・みっつ・・・・とお。」の声が聞こえてきます。3年生は国語で「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしているので、グループの人と試しています。天気が良く...

    2025/10/30

    できごと

  • 【小田原市立山王小学校】10月30日(木)4年生

    人権教室を4年生を対象に行いました。人権擁護委員さんが来校し「プレゼント」の動画を視聴し、登場人物の言動を振り返りました。子供たちは良い行動、悪い言動、こうすればよかったのにと進んで発言する様子が見ら...

    2025/10/30

    できごと

  • 【小田原市立山王小学校】10月29日(水)今日の給食

    今日の献立は「牛乳・チキンカレー・こまつなとベーコンのソテー」です。

    2025/10/30

    できごと

  • 【小田原市立山王小学校】10月29日(水) つくし級

    つくし級の2年生がハロウィン パーティーを行いました。生活単元学習で、これまで衣装づくり・飾りづくり・プレゼントづくり・招待状づくり・パーティーの進め方などを準備してきました。ハロウィンパーティーの内...

    2025/10/30

    できごと

  • 【小田原市立千代小学校】避難訓練

    児童には避難訓練があることを前もって告げずに避難訓練を行いました。物が落ちてこない・倒れてこない・移動してこない場所を見つけ、子どもたちは自分の体を守ろうとする行動をしていました。

    2025/10/30

    できごと

ホットワードランキング

ホットワードランキング (上位 10 位)

集計期間:最近1週間