学校日記

おいしくできました(5年)

公開日
2025/05/19
更新日
2025/05/19

できごと

先週、先々週と5年生は家庭科で調理実習の取り組みました。5年生の学級だよりから、子ども達の様子をお知らせします。

家庭科で5月8日(木)に炊飯実習(鍋でご飯を炊く)、5月12日(月)に野菜をゆでる実習を行いました。自分たちで炊いたご飯の味、ゆでた野菜はとてもおいしかったようです。

 次の実習への課題は、時間の短縮です。身支度を手早く行ったり、準備や片づけを協力して行ったりすることで、もう少し時間の短縮(むだな部分を省く)ができるのではないかと考えています。

 5月20日・21日の宿泊学習でも、楽しくカレーを作ってほしいと思っていますが、時間内に作る・食べる・片づけるということを意識しないと、次の予定のレクリエーションの時間が短くなってしまいます。カレー作りは大事ですが、レクリエーションも担当の子がみんなを楽しませようと準備してきた大事な取組です。そのためにも「時間内に終われるよう協力して活動する」ことを心がけてほしいと思います。

ちなみに5月29日(木)には、ゆで野菜のサラダ(野菜を2種類上ゆでる&ドレッシングを作る)を作る実習をします。この実習は2人組(もしくは3人組)で取り組みます。こちらも、先に作る子が時間を使いすぎてしまえば、後で作る子の時間が短くなってしまいます。「時間内に終われるよう協力して活動する」ことがやはり求められます。

実習後には、「上手に作ることができたのは、みんなの実力」「安全に楽しく作ることができたのは、ボランティアの方・お家の人たちの協力のおかげ」という話をしました。自分の実力に自信を深めつつも、実力をしっかりと発揮できる環境を整えてくれたまわりの人たちへの感謝の気持ちをもてる子に育ってほしいと思います。