季節の飾りをつくろう(わかあし級)
- 公開日
- 2024/12/18
- 更新日
- 2024/12/18
できごと
わかあし級では年間をとおして、季節や行事に関わる飾りなどをつくっています。春はこいのぼり、夏は七夕、秋はお月見と作ってきましたが、今日はお正月の門松づくりに取り組みました。
トイレットペーパーの芯を切ったり、折り紙を蛇腹に折ったりなど、難しいこともありましたが、これまで他の作品作りで取り組んできた技術をいかして頑張りました。何をつくるのか完成した門松も見せてもらったので、みんな見通しをもって、集中して、そして楽しく取り組んでいて、素晴らしかったです。
この授業は校内研究の一環として他の職員にも公開されました。子ども達が混乱せず作業に取り組めるような細かな準備や、視覚的に理解しやすい説明の掲示、子ども達を温かく励ます担任の声掛けなど、どの職員にも参考になるものでした。授業後の研究協議では、個人の目標をより明確にした支援の在り方や、子ども同士の関わりを増やすにはどうしたらいいかなどについてが話題になりました。
今回もスクールボランティアの皆さんに子ども達の自習を見守っていただきました。いつも大変ありがとうございます。