学校日記

☆気孔の観察(6年)☆

公開日
2020/09/09
更新日
2020/09/09

できごと

 写真は40倍で見たホウセンカの葉の裏側の写真です。
 ここから少しずつ倍率を上げていき、葉の裏側にある小さな穴「気孔」の観察をしました。今まで何度か使ってきた顕微鏡を上手に使い、多くのグループが気孔を観察することができました。倍率が上がるとピントを合わせるのが難しかったようで苦労していた子どもたちが多かったです。
 学習中は密にならないように席の配置を工夫したり、アルコールジェルを準備したりしながら、感染予防対策も忘れずに行っています。