なかまがふえました!パート2☆モンちゃんのせい長(3年)
- 公開日
- 2020/05/20
- 更新日
- 2020/05/20
できごと
はだざむい日が続いていますが、みなさん体ちょうをくずさずに元気にすごせていますか。しゅく題やか題は、すすんでいますか?今日は、先週しょうかいをした新しいなか間(先生たちで、モンちゃんと名づけました。)のせい長をお知らせします。
モンちゃんは、たまごから1週間くらいでよう虫になります。その後2週間くらいは、えさを食べて4センチメートルくらいの大きさになります。2まいのしゃしんの中から、モンちゃんを見つけることができるかな?色や形や大きさのちがいがわかりますか?じっさいに目で見たり、虫めがねで見たりするとそのちがいがよくわかりますよ。よう虫の後はどんなすがたになるのかな?よそうしてみてくださいね。
さて、今日は国語のか題のせつ明です。国語7「春のくらし」のプリントでは、みの回りで見つけた春について文しょうを書くことがねらいです。このプリントに大きな四角と小さな四角のわくが二つありました。分かりにくくてごめんなさい。大きな四角に、みなさんの考えた作品を書いてもらうつもりでいました。小さな四角は、下書きにつかったり、お手本の作品をうつしたり、もう一つ作ひんをつくったりするなどじゆうにつかってください。
先生も一つ作ひんをつくりました。「きのう、しょくいん室に白くてかわいいお客さまがきました。ひらひらと気もちよさそうにとんでいました。キャベツの葉っぱの上にいるモンちゃんはいつとべるようになるのかな?」