学校日記

☆丁寧に書く!(6年)☆

公開日
2020/05/20
更新日
2020/05/20

できごと

 月曜日は家庭科の課題、火曜日は図工の課題について説明しました。
 今日は外国語の課題について説明します。外国語はプリントにアルファベット(大文字・小文字)の練習をするのが課題です。このアルファベットは外国語の基本です。休業中に繰り返し練習することで、学校再開後の学習をスムーズに進められるようにするのがこの課題の目的です。外国語専科の川口先生から「これ以上丁寧に書けない!というくらい丁寧に書いてください。」というアドバイスがありました。形をよく見ながら丁寧に丁寧に書くようにしましょう。学校がスタートしたら、皆さんが練習した課題を確認しながら、川口先生から改めて指導していただくことになっています。

<課題を取り組むときに注意すること>
 ○Lesson3「小文字を書こう。」の1ですが「音声を聞いてカードを選ぼう」となっています。(写真の1枚目を見てください。)音声は右上にあるQRコード(2枚目の写真を見てください。)を読み取って聞くようにしてください。(もし、QRコードが読み取れない人はやらなくていいです。)
 ○Lesson6「大文字、小文字のルールを知ろう。」の4ですが「アルファベットの音を聞いて、その音を表す小文字を書こう」となっています。(写真の3枚目を見てください。)こちらは読み取るQRコードがないのでやらなくていいです。(先生たちのミスです・・・。ごめんなさい。)