保健集会
- 公開日
- 2023/01/13
- 更新日
- 2023/01/13
できごと
1月12日と13日の朝の時間に、オンラインで保健集会が行われました。保健委員会が作成した動画を見ながら、「地震から身を守る方法」について考えました。
1日目は、次のことを確認しました。
○避難するときの「うわばき・ハンカチ・防災頭巾」の大切さ
○避難するときの「おかしもち」のやくそく
○揺れが収まるまで「物が落ちてこない・倒れてこない場所」で待つこと
2日目は、もし学校で実際に地震が起こったらどうするか考えました。
階段の途中・体育館・中庭・トイレ・家庭科室などで地震に遭遇した場合の動画を見ました。場所によって避難の方法が少し変わってきます。
保健委員会の人たちが担当の先生方と作った動画は、とてもわかりやすかったです。ありがとうございました。
普段からの備えといざというときの正しい行動について、みんなで考えることができました。