小田原市立下中小学校
配色
文字
学校日記(学校でのできごとなど)メニュー
どれくらいの長さかな?(2年)
2年
算数で「100cmをこえる長さ」という学習をしています。1mのものさしを使い、...
★凧あげ!第2段!(1年生)★
1年
今日は暖かい1日でしたね。風も強く、凧あげには最適の気候でした。ということで、...
★ころころみかんさんの読み聞かせ(1年生)★
今日は、ころころみかんさんの読み聞かせがありました。節分が近いと言うことで、豆...
☆ユニセフ募金(運営委員会)☆
6年
1月30日(月)から2月3日(金)までユニセフ募金を実施します。 皆さんから...
ゲスト給食(4年)
4年
今日は4年生に調理員さんや用務員さん図書司書の先生、事務の先生を各教室に招待す...
学習発表会に向けて(4年)
4年生は学習発表会に向けて練習を頑張っています。 朝の用意ができると 「つる...
ゲスト給食(6年生)
今日はゲスト給食でした。普段お世話になっている調理員さんや校長先生、穗坂先生を...
☆総合「下中レシピ」調理実習(6年)☆
今年の1組の総合学習は、地域素材を活用したレシピ(下中レシピ)を自分たちで考え...
★ゲストの方々、ようこそ!(1年生)★
今週は給食週間です。日頃お世話になっている調理員さんや、先生をゲストとしてお招...
☆石の堆積の仕方(6年)☆
写真は透明なチューブを使って5つの大きさの違う石が堆積するまでの時間を計測して...
第4回児童代表委員会(運営委員会)
学校行事
26日(木)の6校時は児童代表委員会でした。 今日の内容は、「6年生を送る会...
食の指導(1年)
全日授業参観日に栄養士の内藤先生による食の授業を行いました。 どんな野菜が箱...
色々な楽器体験(1年)
音楽の学習で、夜空を楽器で表現する学習を行っています。輝く夜空を表現するために...
まどをひらいて(2年)
お忙しい中、全日授業参観へお越しいただきありがとうございました。また、子どもた...
☆出前授業(6年)☆
写真は2組の学習の様子です。
今日は全日授業参観日でした。6年生は環境教育の一環として「メタウォーター株式会...
税金は一体何に使われてるの?(6年生)
6校時に、2名の税理士の方をお招きして租税教室が行われました。私達が普段払って...
☆ペットボトル地層(6年)☆
今日の理科は1.5Lか2Lのペットボトルを持ってきて地層作りをしました。まず、...
☆校長先生との会食(6年)☆
今日はひまわり班の11・12班が校長先生と会食をしました。本当は9・10班でし...
梅の枝の剪定
できごと
1月22日(日) 今日は日曜日ですが、剪定ボランティアさんが校舎玄関前の梅の枝...
お知らせ
学校便り
保健便り
給食便り
HP掲載資料
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2016年1月
RSS