学校日記(学校でのできごとなど)メニュー

学校日記(学校でのできごとなど)

5年生 おいしい!!桜井のお米! ~5年1組学級通信から~

公開日
2025/03/23
更新日
2025/03/23

5年

3月18日(火)の5時間目 ~「総合的な学習の時間」の様子~


桜井小学校5年2組のみなさんが、総合的な学習の時間の取組と地産地消の給食献立の報告会を行ってくれました。


地産地消の給食献立ということで、下中たまねぎと「はるみ」という西湘地区で作られている米を使ったメニューをいくつか紹介してくれました。



どれもとてもおいしそうで、

「おいしそう」

「作ってみたい」

という声がたくさん聞こえました。


実際に、給食に採用されたメニューもあり、

「下中小の給食でも出ないかなあ・・・(出てほしいなあ)」

との声も。



オンライン交流会も3回目を迎え、グループごとにGoogle meet(アプリケーションソフトウェア)をつなぐこともスムーズで、会話もすぐに盛り上がっていました。


そして会の後半には、桜井小から、


「ぼくたちの作った米、食べたいですか~?」


の問いかけに、


「食べた~い!」


と大きな声で答える下中小の子どもたち。


「では、ぼくたちが作った米を、今から魔法をかけて下中小に届けますので、ぜひ食べてください!」


と一人の男の子が言い、ハリーポッターの帽子をかぶりました。そして、その子が


「システムアペーリオ!箱よ、開け!」


と呪文を唱えると・・・不思議なことにいつの間にか教室に2つの炊飯器が登場しており、その蓋がパカッと開くと、そこには炊き上がったつやつやのお米が!!!!


「きゃあ~~~~」

「え~~~」


となんとも素敵な子どもたちの反応でした!!


桜井小の子たちに、


「いただきます!」


とあいさつをして交流会を閉じた後、一口サイズではありましたが、試食をしました。


「うまいっ!」

「めっちゃおいしい!」

「なにこれ?おもちじゃん!」


とこれまた、素敵な反応が!


でも、本当にもちもちで、おいしいおいしいお米でした。



「今、米高いのにね。ありがたいね。」


という子も。ありがたく、味わっていただきました。



楽しい時間を過ごすとともに、桜井小の総合的な学習の時間の取組に刺激も受けたようです。


来年度の学習活動の参考になったことと思います。


そして、

「お礼しなくちゃ。」

「下中たまねぎも魔法で贈ろう!」

との声が・・・。


よいつながりができてよかったです!