4年生 総合的な学習の時間 「地域の宝を知って広めよう」 その1・前半
- 公開日
- 2025/02/06
- 更新日
- 2025/02/06
4年
+7
下中座人形劇発表
2月5日(水)
4年生における「総合的な学習の時間」の様子です。(その1・前半)
これまで学んできた下中座に係る人形劇の発表です。
いわゆる「オリジナル劇」を創作し、具体的には、シナリオやプレゼンテーションソフトを活用した背景、チラシなども含めて、劇に関する様々なものを自分たちで考え、準備してきました。
「3年生に下中座のよさを伝えたい。」
「下中座クラブに入ってくれる人も増えてほしい。」
4年生からは、このような気持ち(心)が伝わってくる時間でした。
また、観劇をしていた3年生からの感想も、とても本質をついていて、きいていてうなるほどでした。
3・4年生ブロックとしての顔を合わせての関わりもほほえましく思っていました。
学びの振り返りをとおして、自己肯定感等がより育まれていくことでしょう。
多大なるご支援を賜りました下中座関係者の皆さまにも、この場をお借りしてお礼申し上げます。
速報版的になりますが、写真・画像を掲出しますのでご覧ください。
【補足・4年担当職員から】
おかげさまで4年生の子たちは、今回の目的である3年生のみんなに地域の宝である下中座を大切に誇りに思ってほしいという思いや願いを精一杯伝えられたと達成感を感じていました。
3年生の子たちが具体的で素敵な感想をたくさんくれたこと
4年生のみんな、本当に嬉しそうでありがたく思っています。
皆さまにおかれましては、見えるところ見えないところ…と本当に様々なところでご支援ご協力くださりありがとうございました。
当日学校に来られなかった方々からも、「劇をみたい」という温かなお声をいただいていますので、保護者の皆さまには、学級だよりでお伝えしておりますように、3月の学年・学級懇談会等でご覧いただけるように準備しています。
また、4年生の子たちと最初に話し合いをした際には「できるなら全校のみんなにも伝えたい」という気持ちがあったことや、見に来られなかった職員からは「見たい!」という声が多く寄せられたこともありましたので、全校児童や職員向けにも、校内でアーカイブ視聴等ができるようにしたところです。