5年生 桜井小学校との交流(オンライン)
- 公開日
- 2024/11/26
- 更新日
- 2024/11/26
5年
+5
11月26日(火)5校時の5年生の総合的な学習の時間の様子です。
学年全体で1つのクラスに集まり、桜井小学校の5年2組のみなさんとオンラインでの交流を行っていました。
まず、下中小学校から、下中地区の紹介や5年生の紹介をしていました。
下中地区は、下中玉ねぎや、下中座などが有名なこと、また、下中小学校は創立133周年の歴史ある学校で、「もーたま」くんと「ともたま」くんというキャラクターがいることなどを紹介したら、桜井小のみなさんは、とても明るく反応してくれました。
それにつられて、下中小の5年生からも自然と嬉しさを表現する笑い声が出るなど、とてもよい雰囲気となりました。
5年生の紹介コーナーでは、5年生は明るく学校生活を送っていて、1組と2組にそれぞれのクラスのキャラクターがあることなどを実物のイラスト等を見せながら楽しく紹介していました。
桜井小のみなさんからの、桜井小の紹介コーナーでは、二宮金次郎先生の生まれた地区にある学校であることや、学校の田んぼでお米を育てていること、また、手話を勉強しており、手話付きで校歌が歌えるということで、披露してくれました。
とても上手で驚きました。
桜井小のみなさんは、「オリジナル給食を作ってみんなを笑顔にしよう」というテーマで総合的な学習の時間の学習を進めており、下中小の5年生に、下中玉ねぎのことを教えてもらいたいそうです。
下中小の5年生は、これまでたくさん下中玉ねぎについて学習を進めてきたので、伝えたいことがたくさんあるそうです。
12月にまたオンラインで交流しましょう・・・ということで、最後は「またね~!!」とお互いに手話付きのあいさつでお別れしました。
余談ですが、ミニバスの関係でお互いを知っている児童もいる様子でした。
今後の交流がとても楽しみですね!