学校日記(学校でのできごとなど)メニュー

学校日記(学校でのできごとなど)

下中の四季12月24日

公開日
2020/12/24
更新日
2020/12/24

校長室から

 夕方すぐに真っ暗になり「日が短くなったな。」つくづく感じます。
先日21日、冬至を迎えました。冬至には、カボチャを食べたりゆず湯に入ったりという習慣がありますが、みなさんのお宅ではどう過ごされましたか。
 朝の消毒をしているとき「今日はずいぶん冷えるな」と思っていると、調理場の前の地面がへこんだところに氷が張っていました。寒いわけです。先日の放課後、職員で運動場の霜対策として、塩化カルシウムをまきました。霜が溶けると運動場が泥まみれになります。効いてくれることを祈ります。
 校門入り口や昇降口にリースが飾られました。「もうそんな季節か」と時間がたつ早さにびっくりしてしまいます。これはわかば級のみんながサツマイモの蔓で作ってくれたものです。このような時世ですが、気持ちがほっこりしました。
 1年生がチューリップの球根を植えました。地面の中で暖かくなるのをじっと待つ球根に、世の中の願いが重なって見えました。来年はよい年になることを祈っています。
 令和2年、いろいろありましたが皆様のご理解・ご協力のおかげで無事終えることができそうです。新年もよろしくお願いいたします。