校内研究(3年1組の実践)
- 公開日
- 2019/11/19
- 更新日
- 2019/11/19
校内研究
11月19日(火)に、3年1組の理科「じしゃくのふしぎ」の校内研究が行われました。
今日の学習課題は、「磁石につくものは何でできているのか調べよう」と設定し、様々なものに磁石をつける実験を行いました。つくと思っていた「アルミ缶」や「10円玉」につかなく、「なんで?」「どうして?」という声がたくさんあがりました。結果をもとに、どんな素材が磁石につくのかを考えると、鉄(スチール)でできているものが磁石につくことが分かりました。
班の友だちと協力しながら、結果を見て学習課題の答えを見つけることができました。まだ、磁石について調べたいことがあるので、子どもたちはこれからの学習を楽しみにしているようです。