昔の暮らしや道具(3年)
- 公開日
- 2018/02/09
- 更新日
- 2018/02/09
3年
社会では、「みんなでさがそう、昔のくらし」について学習しています。昨日は、小田原市郷土資料館の方をお招きして、昔のくらしについての話をしていただきました。30年・50年・100年前の暮らしの様子についての話では、人々が着ている洋服や小田原駅の写真を見て、現在との違いに驚いていました。また、洗濯機や掃除機、テレビや電話など、家の中の昔の道具の写真を見て、今がどれほど便利になっているのかに気づくことができました。最後に、昔の道具を実際に触ったり、「やせうま」と呼ばれる背負い梯子を実際に背負ったりする体験をしました。見た目以上の重さに、立ち上がるのも必死です。昔の子ども達は、こんなに重い物を背負って仕事をしていた事を実感することができました。