♪小田原市音楽会♪(5年生)
- 公開日
- 2016/11/11
- 更新日
- 2016/11/11
5年
無事に音楽会が終わりました。
緊張した表情の子、ワクワクした表情の子、落ち着いた表情の子、ステージに上がるまではいろいろな表情をしていましたが、ステージに上がり、ひな壇の自分の場所に立つと、一瞬真剣な表情になり、指揮に合わせて伴奏が始まるとみんなが笑顔の表情に変わりました。
歌の中に「いろんな声があるけれど、混ざり合って確かめ合って、ハーモニーになる」
という歌詞があります。今日は自分を信じて、友だちを信頼して、残念ながら欠席になってしまった子の分まで想いを込めて、56人みんなの声が素敵なハーモニーになりました。撮影のため、少し離れた所から子どもたちの歌を聴き見守っていましたが、会場全体に響き渡るきれいな歌声で、それは5年生の子どもたちの優しくて温かな雰囲気そのものでした。
子どもたちは今日に向けてたくさん練習し、時には難しい課題にぶつかったときもありました。その度にパート練習を重ね、堅い表情が柔らかくなるようにビデオを撮ってその日の歌い方を振り返ってきました。実行委員の子は休み時間に朝練習の計画を立て、積極的にみんなをまとめてきました。楽器担当の子は休み時間の練習時間を無駄にしないように互いに声をかけ合いながら練習に励みました。伴奏の子もこれまで一生懸命練習してきました。みんなの予想を遥かに超える練習だったと思います。そのひたむきな練習成果が十分発揮されていました。
こんなに素晴らしい歌声を聴かせてくれた5年生の子どもたちに感謝の気持ちでいっぱいです。これからも子どもがこの音楽会での経験を生かしていろいろなことに挑戦し、取り組んでいけるように全力でサポートしていきたいと思います。