1年生 国語 漢字の学習 (9月26日)
- 公開日
- 2023/09/26
- 更新日
- 2023/09/26
1年
1年1組の授業の様子です。
はやいもので、1年生は漢字の学習をしています。
このような場面ひとつとっても、子どもの成長のはやさを感じます。
1年生の漢字学習については、ひらがなやカタカナと同じように、
一字一字をていねいに扱っていきます。
写真は、担任が字の成り立ちや背景などを説明しているところです。
また、指書き(空に描くので地域によっては空書き)をしながら、筆順を確認することや、そもそも、動作を取り入れることで、学習にメリハリをつけながら、1年生の集中が続くことをねらっています。
こういった土台をこの時期に積み重ねていくことにより、いずれは、自ら漢字を習得していくことでしょう。
<補足>
最後の写真は、読み仮名(漢字のふりがな)を全員で共有しています。
このように、子どもが「黒板に書く」経験をしていくことで、今後(いつか)、様々な考え方を黒板に表していくような活動場面につながっていきます。
小学校6年間の土台となるような学びの重要性を感じる時間でした。