5年生 宿泊体験学習をふりかえって ~5学年だよりから~
- 公開日
- 2024/11/16
- 更新日
- 2024/11/16
5年
10月31日~11月1日に行われた宿泊体験学習では、保護者のみなさまに、事前説明会の急な変更等も含め、たくさんご理解ご協力をいただきました。
本当にありがとうございました。
当日は、どの活動でも、自分(たち)で考え、いきいきと行動していた子どもたちでした。
ホームページにも活動の様子が掲載されていますので、ぜひご覧ください。
運動会が終わり、宿泊体験学習までの準備期間は、たったの7日(登校回数)でした。
それまでも、少しずつ準備を進めてはいましたが、一気に進められたのは、運動会が終わってからになりました。
一つのことに全力で取り組むところが、5年生のステキなところです。
「しおり進めます。」
「ビンゴカード作ります!」
「おわらい(担当)、集まるよ~。」
と自分たちで声をかけたり、進んで担当の仕事を進めたり・・・本当によくがんばっていました。
そのころ、宿泊学習の日の天気予報は・・・雨。
台風21号も発生し、理科でちょうど台風の学習をしていたので、
「ぐっと曲がってくるんじゃないの?」
「中止にならないですよね?!」
と心配の声、声、声。
数日経つと、10月31日だけが曇りになり、宿泊前々日には、31日の天気は晴れに変わりました。
「よかった~!」
と思っていた矢先のヤマビル被害のお知らせ・・・。
「虫出るのかあ・・・。」
「暗い中、トイレ怖いなあ。」
「布団カバーのかけ方、全然わからない・・・。」
など心配は尽きないようでしたが、それ以上に、
「すす落とし、めちゃスッキリしそう!」
「タタロチカ~♪」
「ずっと起きてる!」
と楽しみで仕方なかったようです。
当日の朝、大きな荷物とあふれる笑顔で登校してきた子どもたち。
足柄ふれあいの村においても、明るい声での会話、笑い声がいつもあふれていました。
自然材のクラフトでは、キーホルダーを作りながら気分もさらに上がり、自然と音楽で歌っている「君をのせて」の大合唱(しかも2部合唱)が始まりました。
この雰囲気の良さは、うまく文章に書けないのですが、ほっこりと本当に心地よく、一緒に行った教員、ボランティアさん、ちょうどその場にいた他校の先生方もみんな穏やかな笑顔になりました。
帰校後、音楽の専科教員もこの話をとても喜んでいました。この紙面上には書ききれないほど、いろいろステキなエピソードやハプニングがあるのですが、ぜひ、お子様からたくさんお話を聞いていただきたいと思います。
宿泊体験学習までの準備、当日のお弁当、帰宅後のケア等、本当にありがとうございました。
子どもたちは・・・
「修学旅行、楽しみ~!」
ともう、次のお泊まりに気持ちが向いています。