3年生 しまむらストアーへ見学に行きました! ~学年だよりから~
- 公開日
- 2025/10/31
- 更新日
- 2025/10/31
3年
+6
                            
                        
                            
                        
                            
                        
                            
                        
                            
                        
                            
                        
                            
                        
                            
                        
                            
                        
社会科の学習(スーパーマーケットで働く人)でしまむらストアーを見学に行きました。
子どもたちは、自分たちが一生懸命書いた「すがたをかえる○○ブック」が店内に飾られていることもあり、朝からワクワクしていました。
スーパーの見学では、ただ店内の様子を見るのではなく、これまでに学習してきた中で、子どもたちから出てきた疑問と担任からのミッションを中心に目的意識を持ちながら学習しました。
ミッション① こんなおんど計を見つけて!
ミッション② リサイクルボックスを見つけて!
ミッション③ すでにお店の人が切ってくれているやさいを見つけて!
ミッション④ おなべコーナーを見つけて!
ミッション⑤ やさいコーナーが入口の近くにあるのはなぜ?
ミッション⑥ すがたをかえる○○ブックを見つけて!
見学に行く前はしまむらストアーに行ったことのある子どもたちも、
「え?温度計なんかあったっけ?」
「野菜コーナーは確かに入口にあるけど、なんでだろ…?」
などのつぶやきが…。
実際にお店に入ると、子どもたちは行く前よりもさらに目の輝きが増してきました。
自分たちから出てきた疑問を解決すべく、一生懸命スーパーのひみつを見つける姿がありました。
店内の至るところに温度計があるのを見つけると、
「店の中にこんなにたくさん温度計があったんだね!」
「温度がコーナーごとに違ったよ!」
「マイナス21度の温度計もあった!!」
とうれしそうに教えてくれる子どもたちは、目がキラキラです。
でも、店内をいくら歩いても解決できないミッションがありました。
「切った野菜を置いているひみつ」と、「入口に野菜が置いているひみつ」です。
子どもたちから
「入口から何回も歩いてみたけど答えが分からない…」
「先生、スーパーの人に直接聞いてもいいかなぁ?」
…と相談がありました。私からは、
「忙しくないか店員さんに聞いた上でなら、質問してもいいよ。」
と伝えると、子どもたちは担任の言葉を聞くや否や近くにいる店員さんに、
「今、お話を聞いても大丈夫ですか?」
と、丁寧な言葉で話しかける姿がありました。
教室で見る子どもたちの姿とまた違う一面が見られ、頼もしく感じました。
店員さんに話を聞いて、答えが分かると子どもたちは、にっこにこで
「先生、聞けたよー!」
「副店長さんに聞けた!」
「みんなに教えよう!」
とうれしそうに話してくれました。
教室では絶対にできない「生きた学習」が子どもたちは自然にできるんだな~と感心しながら見ていました。
この6つのミッション以外にも、店内の音楽や飾りのこと、お米がレジの近くに置いてあったこと、パン屋さんの電球だけあたたかい感じの色にしてあったこと、牛乳でもたくさんの種類が置いてあったことなどなど、子どもたちは、たくさんのひみつを見つけて学校に戻ってきました。
「社会」を見る目が育ってきていてうれしいです!
さて…「すがたをかえる○○ブック」を探すミッションですが、店内で置いている場所を見つけると、誇らしげに本を手に取る姿が見られました。
「本当に置いてくれてる~!」
「自分の本があった~!」
と喜びの声がたくさん聞かれました。
一人一人が頑張った分、うれしさ倍増ですね!!子どもたちの姿を見ると、私もうれしくなりました。
今週いっぱい置かせていただく予定なので、ぜひ、お子さんの頑張りを店内で見ていただけると幸いです!