学校日記(学校でのできごとなど)メニュー

学校日記(学校でのできごとなど)

5年生 いじめ予防教室…実際にあった事例をもとに ~5年学習予定から~

公開日
2025/09/21
更新日
2025/09/21

5年

9月17日(水)

実際に法廷でご活躍されている弁護士の先生をお招きして、いじめ防止教室を行いました。


関連記事 「本物にふれる、そして考える」 ~いじめ予防教室~ 9月17日(水)


本物の弁護士が教室に入ってきて、子どもたちも少し緊張した様子。

いったいどんな話が始まるのだろう。

ちょっとした緊張感の中で授業が始まりました。



授業では、実際に起きた事案を題材に、どの出来事がいじめなのかをグループで話し合いました。

どのグループも

「やり返しているからいじめじゃないと思う。」

「受け止め方は人それぞれだよ。」

など真剣に考えていました。


また、弁護士の方は、続きを話す中で、いじめがあったときは、周りにいる人の動きが鍵であると伝えていました。

いじめる側が増えることで、いじめることへの抵抗感が減っていく。

逆にいじめられている人を支える人が増えることで、いじめられている人の心の負担が少し軽くなるし、いじめる人もいじめにくくなる。

だからこそ、日々の生活で友達同士が仲良く過ごしたり助け合ったりすることが大切なんだな、と感じました。


今日の学びで感じたことが、子どもたちの日々の生活に生かされていってほしいと思います。