• HPトップ写真2.jpg

  • HPトップ写真(校門)1.JPG

  • HPトップ写真(緑地帯)1.JPG

  • HPトップ写真(校庭)1.JPG

横断幕.jpg

新着記事

  • 296_1012.JPG

    【6年】国府津中学校で体験授業&説明会

    14日(金)の午後、国府津中学校へ行きました。まずは、体験授業。1組は理科室で理科、2組は教室で理科、3組は教室で社会科の授業をそれぞれ体験しました。中学校の授業ってどんな感じかな?中学校の先生は…?...

    2025/03/15

    できごと

  • 20250314133522.jpg

    3月14日(金)の給食

    麦入りご飯 チャーチャン豆腐 コーンシュウマイ 牛乳「チャーチャン豆腐」について チャーチャン豆腐は、豚肉や野菜と一緒に、生揚げを使った中国の料理です。生揚げは、豆腐を厚めに切り、水気をしっかり切った...

    2025/03/14

    今日の献立

  • 296_1003.JPG

    【1年】お楽しみ会の内容、自分たちで話し合って決めました

    学級活動の時間、「お楽しみ会」でどんなことをしたいか、自分たちで話し合って決めました。議長、副議長、黒板書記、ノート書記といった役割も分担して、話し合いスタート。まずはやってみたいことを出し合いました...

    2025/03/14

    できごと

  • 296_1010.JPG

    3月13日(木)の給食

    麦入りご飯 鰆(さわら)の味噌漬け焼き 塩肉じゃが☆ しそかつおふりかけ 牛乳(☆印は、卒業生のリクエストメニューです)「鰆(さわら)」について さわらは、漢字で書くと「さかなへん」に「春」という字を...

    2025/03/14

    今日の献立

  • 296_0993.JPG

    【5年】多色刷り版画

    図工の時間、木版画に取り組んでいます。彫刻刀を使って彫り進めるのは、これまでの白黒の版画と一緒ですが、5年生は、多色刷りに挑戦。ある程度、彫った後に、好きな色のインクをつけて、何枚か印刷します。印刷し...

    2025/03/12

    できごと

  • 296_1002.JPG

    3月12日(水)の給食

    塩ラーメン☆ いももち 牛乳(☆印は、卒業生のリクエストメニューです)「いももち」について 明治になって北海道が“開拓”された頃、道内ではまだ米作りができなかったので、もちを作るときには、もち米のかわ...

    2025/03/12

    今日の献立

  • 296_0980.JPG

    【4年】走り高跳び…記録に挑戦!

    4年生は体育で走り高跳びに挑戦中。踏み切り足、振り上げ足を決めて、フォームに気を付けながら、どの高さまで跳べるか、挑戦しています。跳べた瞬間、何とも言えない満足感!

    2025/03/11

    できごと

  • 294_0264.JPG

    ウサギの名前…決定!

    ウサギ実行委員からのお知らせです。今日は、ウサギの名前アンケートの結果をお知らせします。大福、マリー、ラテの3つの中から皆さんに一番いいと思う名前を選んでもらいました。たくさんのアンケートのご協力、あ...

    2025/03/11

    お知らせ

  • 296_0970.JPG

    【5年・6年】卒業式の練習…呼びかけも

    5・6年合同の卒業式の練習…今年度2回目です。今日は、呼びかけや歌の練習もありました。卒業式まであと10日。学校に登校する日は、あと7日です。

    2025/03/11

    できごと

  • 296_0962.JPG

    【6年】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ

    卒業まであとわずかの6年生。その6年生を対象に、「朝の読み聞かせ」を実施しました。読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせは、4年生の時以来、実に2年ぶり。卒業生に、ぜひ聞いてほしい…というボラ...

    2025/03/11

    できごと

  • 296_0974.JPG

    3月11日(火)の給食

    ご飯 豚キムチ ビーフンスープ 牛乳「ビーフン」について 「ビーフン」は、「春雨」によく似た白色半透明の固い麺で、中国語で、米粉(ミーフエヌ)といいます。「春雨」は、でんぷんから「ビーフン」は、お米の...

    2025/03/11

    今日の献立

  • 296_0916.JPG

    【1年】チューリップの芽が出てきました

    3月になって、まだ雪がちらつくくらい寒くなる時もありますが、だんだんと暖かくなってきました。秋に植えたチューチップの球根から、やっと芽が出て、だんだんと伸びてきています。花が咲くのはいつ頃でしょう?入...

    2025/03/10

    できごと

  • 296_0951.JPG

    【6年】学校をきれいに…

    家庭科の時間、学校をきれいにしようということに…。昇降口をきれいにしました。靴箱の中や、床…きれいになると気持ちがいい!

    2025/03/10

    できごと

  • 296_0933.JPG

    【5年】ふりこが1往復する時間を変えるには…

    理科の時間、ふりこの学習をしています。ふりこが1往復する時間を変えるには、何を変えればよいのか?「糸の長さ」「振れ幅」「おもりの重さ」…それぞれの条件を変えて確かめてみます。それぞれ10往復する時間を...

    2025/03/10

    できごと

  • 296_0961.JPG

    3月10日(月)の給食

    ココアコッペ シチュー 牛乳「シチュー」について シチュー(英:stew)…シチューという言葉には、料理名の他にも「食べ物をゆっくりとろ火で煮る」という意味があります。日本では明治時代の中ごろから、レ...

    2025/03/10

    今日の献立

  • 296_0906.JPG

    【PTA施設整備委員会】第3回国府津小クリーンday

    3月8日(土)9時から約1時間、今年度3回目の「国府津小クリーンday」を実施しました。今回は、中庭の除草作業を中心に行いました。体育館周辺の除草作業も行う予定でしたが、すでにだいぶきれいな状態だった...

    2025/03/08

    できごと

  • 20250308103548-0001.jpg

    【児童会事務局】能登半島復興支援募金、ご協力ありがとうございました

    能登半島復興支援募金の集計結果をお知らせします。3日間で集まった合計金額は、13,659円でした。このお金を能登半島の復興に使わせていただきます。ご協力ありがとうございました。

    2025/03/08

    お知らせ

  • 20250307144505.jpg

    3月7日(金)の給食

    チキン味噌カツ丼☆ 青菜とこんにゃくの和風炒め クレープ☆ 牛乳(☆印は、卒業生のリクエストメニューです)「味噌カツ丼」について 味噌カツは、天丼をヒントに作られました。 当時、浅草で蕎麦屋を営み天丼...

    2025/03/08

    今日の献立

  • 296_0899.JPG

    【5年・6年】卒業式の練習

    卒業生である6年生と、在校生代表として卒業式に出席する5年生。その5・6年生が合同で卒業式の練習に臨みました。いわゆる礼法作法の練習です。座っているときの姿勢、起立・着席の動作、礼の仕方、そして、卒業...

    2025/03/06

    できごと

  • 296_0905.JPG

    3月6日(木)の給食

    カレーライス☆ ベーコンと野菜のソテー ジョアプレーン☆(☆印は、卒業生のリクエストメニューです)「キャベツ」について キャベツは生で食べると辛味がありますが、ゆでたり、炒めたりして加熱すると甘くなり...

    2025/03/06

    今日の献立

新着配布文書

もっと見る

予定

一覧を見る