【校長のつぶやき】自分たちの思いでクラブを立ち上げる!(令和7年5月8日・木)
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
校長のつぶやき
以前にもお話をしたかもしれませんが、今年度、国府津小学校では、教育活動に子供たちの思いをなるべく取り入れことで、自分たちの力で学校生活をつくっていける子を育てていくことを目指しています。
その一つがクラブ活動。
今年度、4年生から6年生の子たちが、自分たちがやってみたいクラブの設立を申し出ることから始めました。
立ち上げたいクラブの志願書の募集期間は昨日・7日(木)まで。
22種類のクラブが出されました。
本日の昼休みに「代表者説明会」を開き、発起人(複数の場合は代表者)が集まりました。
今後の流れを確認します。
来週から20日(火)は、準備・宣伝期間。
どんな宣伝をするかは自分たち次第。
今日、すでにChromebookでスライドを作ってきている子もいました。
CANVAというアプリを使って、ポスターを作ってみようとしている子もいるようです。
朝の時間に昇降口で、休み時間には各クラスへ出向き、呼びかけをするのもあり。
(※ただし「クラブに入ることを強要はしない!」という条件付き)
給食の時間の放送を使うのもOKだそうです。
自分たちの思いが叶うかどうか、この期間にかかっていると言えるかもしれません。
そして、21日(水)~23日(金)で、4~6年生の希望調査を取ります。
担当する教職員数の関係から、今、22の希望が出ているクラブも9つに絞らなくてはいけません。
26日(月)~30日(金)に所属の編成・調整を行い、6月2日(月)にドキドキの発表。
意欲的に動き始めている子供たち。
自分たちで知恵を出し合い、自分たちの力で、工夫を重ね、つくりあげていくことの楽しさ、充足感、達成感を味わってほしいです。