【3年】自分たちで日時計を作りたい!
- 公開日
- 2024/11/21
- 更新日
- 2024/11/21
できごと
+3
校内研究のブロック研究(中学年)の一環として行われた授業です。
理科で、「太陽とかげ」について、学んできました。
日光(太陽の光)を遮ると、太陽と反対側に影ができること、そして、太陽の位置によって影の位置や大きさが変わり、太陽と影はゆっくりと一緒に動くことを学びました。
そこで、自分たちで日時計を作れないだろうかということになり、子供たちから3つの方法が提示されました。
本時では、それぞれの方法について、吟味をします。
まず、自分は3つの方法のうち、どれが最も正確な日時計になるかを選択し、その理由をChromebookのオクリンクプラスに書き込みました。
入力後、全体の中で発表、意見交流をします。
友達の発表を聞いて、選択を変える子もいました。
そして、自分たちが選んだ方法ごとにグループを作り、いよいよ日時計の製作に…。
さて、うまくできるかな?