4/17 言葉で遊ぼう 〜3年生〜
- 公開日
- 2020/04/17
- 更新日
- 2020/04/17
お知らせ
4/15(水)に学校から配送した臨時休業中の課題は、ご家庭に届きましたでしょうか?
もし届いていなかったり、不足があったりする場合は、お手数ですが学校にご連絡ください。
さて、今回は配送に入れなかった課題、余裕があったら取り組んでほしい課題のお知らせです。
タイトルにあります「言葉で遊ぼう」は、国語の教科書の文章です。
教科書上の48ページ、49ページに掲載されている文章です。
ここからが、課題です。
臨時休業中、「言葉で遊ぼう」で具体的に紹介されている言葉遊びに取り組んでみてください。
どんな言葉遊びが紹介されているかというと…
1 しゃれ
にた音や同じ音の言葉を使って文を作ります。
「ふとんがふっとんだ」や「イクラはいくらだ」がそうです。
2 回文
上から読んでも下から読んでも同じになる言葉や文です。
「きつつき」や「しんぶんし」のような短い言葉もあれば、
「わたしたわしわたしたわ」のように長い文もあります。
3 アナグラム
言葉を作っている文字の順番をならべかえて、べつの言葉を作るのがアナグラムです。
「とけい」の文字の順番をならべかえると「けいと」という言葉ができます。
「くつみがき」の文字の順番をならべかえると「実がつく木」というひとまとまりの言葉ができます。
さて、今回お知らせした課題は
“余裕があったら取り組んでほしい課題”
なので、まずはお届けした課題に取り組んでください。
ただ、“ちょっとつかれたな”“気分てんかんしたいな”
という時には、頭の体操として取り組んでください。
いいものが思い浮かんだら、国語のノートにメモをしておいてくださいね!
登校した時に発表してもらって、みんなで考え、楽しみたいと思います!