今週は「6年生ありがとう週間」(その4)
- 公開日
- 2024/02/16
- 更新日
- 2024/02/16
できごと
今週は、「6年生ありがとう週間」です。
毎日、お昼の放送で6年生に関する放送をします。
今日は最終日。「6年生を送る会」も無事に終わりました。
最終日の今日は、「3・4・5年生の思っている6年生のすてきなところ」です。
まずは、3年生が思っている「6年生のすてきなところ」。
「優しいところ」と答えた3年生が多くいました。
アンケートから2つ紹介。
「こうづっ子フェスティバルなどで、いろいろと下級生のためを考えて行動しているところがすてきです。理由は、下級生のために優しく教えてくれたり、どうやったら楽しんでくれるか、考えてくれているからです。」
「困ったところを見かけたとき、すぐに近くに来て声をかけてくれたので、私も6年生になったら今の6年生みたいな人になりたいです。5年生が、これからも学校を引き継いでくれるので安心して卒業してください。これからも頑張ってください。応援しています。」
次に、4年生が思っている「6年生のすてきなところ」。
「1〜5年生のめんどうを見てくれる」と答えた4年生が多くいました。
アンケートから2つ紹介。
「メリハリがあって面白いところ。理由は、遊んでいるときはとっても面白く、遊びが終わったらきちんとメリハリがあり、『静かにー』と言っているので、そこがすてきなだなあと思いました。」
「頼りになるところがすてきです。理由は、何を質問しても答えてくれるところや、迷子になった子に優しく声をかけて一緒に相手を探してくれるところや、計画を立てられるところから、頼りになると感じました。」
次に、5年生が思っている「6年生のすてきなところ」。
「最高学年として優しいところ」「周りが見えているところ」と答えた5年生が多くいました。
アンケートから2つ紹介。
「分からないところがあったらよく教えてくれるところ。理由は、困ったとき助けてあげることはとてもすてきで、下級生もまねできるようになったら、とてもすてきな学校になれると思うからです。そして、そのお手本になっているところがとてもすてきだと思いました。」
「委員会活動等、6年生と一緒に活動するときに、分からないところを丁寧に教えてくれるところ。理由は、分からなくても教えてくれると分かって安心するから。」
6年生と過ごすのはあと1か月。たくさんの思い出を残したいですね。