【6年】算数…およその面積を求めよう!
- 公開日
- 2023/09/12
- 更新日
- 2023/09/12
できごと
9月12日(火)、校内研究・高学年ブロックの授業研究の一環として行われた授業です。
「円の面積」の学習です。
本時は、その5時間目。
複雑な形の面積を求めるために、今まで習った形を参考にできないかを考えます。
まずは、鹿児島県に実際にある「池田湖」という湖の面積を考えてみました。
Chromebookに映し出された「池田湖」の形が、どんな形に近いか、実際に線を引いてなぞってみました。
平行四辺形、台形、ひし形…その子によって、描く形のイメージは様々です。
グループになって、互いの考えを交流しました。
プリントに描かれた「池田湖」の形を使って、自分がイメージした形を基に計算で求めてみます。
そして、実際の面積と比較。
結構近い数値になった子もいました。
さらに、神奈川県や小田原市、横浜スタジアム、大仙陵古墳など、自分たちにとって、身近な土地や場所、社会科で習った場所なども、およその面積ならば求められるのではないかと、チャンレンジです。