学校日記

【校長のつぶやき】夏休みも終わります…明日から学校再開!(令和5年8月31日・木)

公開日
2023/08/31
更新日
2023/08/31

校長のつぶやき

 暑い日は続くのに、夏休みは終わろうとしています。「もう少し夏休みが続けばいいのに…」と思っている子もいれば、「早く学校に行きたい。」と思っている子もいるかもしれません。「宿題がまだ…」という子もいるでしょうか?締め切りがあるコンクール物は別として、そうでなければ「終わっていないのは終わっていないで仕方ないです」よ。まあ何とかなりますので、宿題が終わっていないことで「学校に行きたくない」なんてことにはならないように…。

 今日は夕方、突然、学校中が停電になりました。まさか、「防災の日」の前日に、懐中電灯を使った生活をすることになろうとは、思ってもいませんでした。原因がわからず、しばらくブレーカーなどを探していましたが、らちが明かず、教育委員会を通して、電気業者に来ていただき、見ていただきました。体育館横のキュービクル(高圧式受電設備)を中心に確認をしていただいたところ、ケーブルが傷んでいるとか…。
 「もしかすると、今日中の復旧は難しいかも」と言われ、明日の対応を教頭といろいろと考えていました。
 熱中症警戒アラートの予報では、明日の小田原は午前中が「厳重警戒」という中で、「エアコンや照明器具も使えない状況は厳しいだろうな」、「でも、締め切りのあるコンクール作品はとりあえず出してもらわないとこの後が大変かな」などと考え、「10時下校にしようか」などということも考えました。その際、放課後児童クラブに行く予定の子はどうなるだろう、急に早く帰ってこられても困るというご家庭もあるだろうから、その対応は…などということも考えました。そのことをお知らせする「さくら連絡網」の文も用意しました。
 しかし、業者の皆様のおかげで20時30分ごろ、とりあえず復旧。しかし、応急処置なので、また停電になる可能性があるとのことでした。
 せめて、明日半日は大丈夫だろうと信じて、学校を後にしました。ナイター照明も停電となったため、運動場を使用していた開放団体、また、体育館を使用する予定だった開放団体の皆様にもご迷惑をおかけしました。申し訳ありませんでした。
 土曜日には、半日かけてケーブル交換の工事をしてくださるそうです。その間は、停電となります。放課後児童クラブも、対応を考えていただけると、教育委員会とも確認を取りました。(教育委員会の皆様にも、遅くまで付き合っていただきました。ありがとうございました。)

 明日、気持ちよく夏休み明けが迎えられますように…。