【校長のつぶやき】交通安全教室を実施「安全に気を付けて!」(令和5年6月13日・火)
- 公開日
- 2023/06/13
- 更新日
- 2023/06/13
校長のつぶやき
本日、市役所の地域安全課のご協力の下、全学年を対象に交通安全教室を実施しました。
奇数学年が運動場で実技、偶数学年が体育館で座学という形で、1・2年生は歩行の仕方を中心、3年生以上は自転車の乗り方を中心とした内容です。心配していた天気も、「梅雨の晴れ間」…むしろ暑いくらいでした。
それぞれの学年の発達段階に応じて、分かりやすくご指導をいただきました。交通事故は、こちらがいくら注意していても、巻き込まれてしまうことがあります。だからこそ、注意してもしきれないと思うくらい、注意することが大事だと思います。自転車については、被害にあうだけでなく、加害の側になってしまうこともあります。まずは基本的な交通ルールを学び、そのルールに基づいて、どのような行動を心がけるかということが必要になってきます。慣れてくると、「これくらい平気かな。」という油断が出がちです。「油断大敵」…今日の交通安全教室が、意識付けのきっかけになれば…と思います。
改正道路交通法の関連する政令が2022年12月20日に閣議決定され、2023年4月1日から年齢を問わず、自転車に乗るすべての人にヘルメットの着用が努力義務化されています。また、法律では、自分が運転する自転車にほかの人を乗車させる場合も、ヘルメットを着用させるよう努めなければならないとしています。
本日、実際に家から自分のヘルメットを持ってきている子も何人か見受けられました。今日は持ってこなかったけど、家にあるという子もいました。着用していないことへの罰則はありませんが、命を守るために、ぜひご検討いただきたいと思います。
本日の交通安全教室で、どのようなことを学んだか、どのようなことが印象に残っているか、ご家庭でも話題にしていただき、「安全」について、ご確認いただけるとありがたいです。
自転車をご提供いただいた皆様、ありがとうございました。
市役所地域安全課の皆様、PTA校外委員の皆様、ご指導、ご協力いただき、ありがとうございました。