学校日記

【5年】「だし」の「あり」「なし」の違い、わかるかな?

公開日
2023/02/06
更新日
2023/02/06

できごと

家庭科の時間、お味噌汁の作り方を学習します。
「だし」が「ある」のと「ない」のとでは、どのような違いがあるかを実際に確かめてみました。

昆布で「だし」を取り、その上に鰹節で「だし」を取ります。
まずは、「だし」だけを飲んでみました。
「鰹節の風味がする。」「昆布も感じるかも…」

さらに、その「だし」を取ったお湯に味噌を入れていきます。
具は入っていませんが、一応「だし」入りの味噌汁ができました。
さらに、教師の方で、「だし」なしの味噌汁を作っておき、飲み比べです。

「『だし』がないと味噌の味だけ…。まずくはないけど、おいしくない。」
「『だし』が入っている方がおいしい。香りも違う。」
など、違いを確かめながら、感想を述べていました。