朝会(校長講話)
- 公開日
- 2022/11/14
- 更新日
- 2022/11/14
できごと
Google Meetを利用して、校長室から各教室のChromebookを経由し、テレビ画面を見ながらの朝会となりました。
まずは、校長の話。
国府津小学校の学校教育目標の1つでもある「美しい心」についてです。校長が最近体験したことをもとに、「美しい心」とはどのようなものなのか、子供たちと考えました。「残念な心」として、最近、校内で時折見受けられる落書きについても触れました。以前からあったものなのかもしれないので、今通っている児童が書いたものとは限りませんが、せっかく「美しい心」がたくさん見られるようになってきている中で、このようなことが今後増えてしまうと悲しいという話です。自分のことを大事にすることは大切なこと。でも「自分のことだけ」だとどうだろう…。 「周りの人のこと、学校のこと、地域のことなども考え、自分の言ったこと、したことが相手にとってどうかなということを想像できるといい」という話がありました。
続いて、読書感想文コンクールの表彰。
小田原市のコンクールで、小学校低学年の部:自由図書3位1人(2年生)、中学年の部:課題図書佳作1人(3年生)、高学年の部:自由図書3位1人(5年生)、課題図書1位1人(5年生)の児童へ賞状が手渡されました。おめでとうございます。