学校日記

【2年】遠足…生命の星・地球博物館に行ってきました(その1)

公開日
2025/10/31
更新日
2025/10/31

できごと

10月31日(金)、2年生が遠足に行きました。

当初、松田町の西平畑公園に行く予定でしたが、近くで10月上旬にクマの目撃情報があったため、急きょ、場所を神奈川県立生命の星・地球博物館に変更しました。

地球博物館に変更したことを聞いて、これまで家族と行った経験から、喜んでいる子も多くいたようです。

東海道線、箱根登山線と乗り継いで、入生田駅で下車…生命の星・地球博物館に到着です。


まずは、集合写真を撮影。

クラスごとに撮影後、いよいよ見学です。

「地球を考える」「生命を考える」「神奈川の自然を考える」「自然との共生を考える」、そして「ジャンボブック」というテーマごとに展示室が分かれています。

1階から3階にかけてグループごとに見学をしました。

10個のチェックポイントが書かれたシートを持って、展示物をチェック。

チェックポイントになっていない展示物も、興味深く見ていました。

宇宙から落ちてきたいん石やアンモナイトなどの化石、今にも動きそうな大きな動物のはく製、巨大な恐竜の骨…びっくりしたり、感激したり…。

1階と3階を行ったり来たりしながら、たくさんの展示物を見て回りました。