学校日記

【2年】かけ算の学習が始まっています!

公開日
2025/10/27
更新日
2025/10/27

できごと

2年生にとって、楽しみでもあり、大変に感じる対象でもある「かけ算」の学習が始まっています。

かけ算は、どのようなときに使うのか?

一つ分の数×いくつ分=全部の数

12個のゼリーの絵が提示され、3つずつで囲むと4つの囲みができるので、3×4=12という式ができます。


今日のめあては、「12をいろいろなかけ算の式で表そう」です。

早稲田大学の名誉教授:小林宏己先生にも授業を参観していただきました。

12個のゼリーの絵が描かれた小さな紙が配られ、囲みながら式を書いていきます。

他の式も考えられた子は追加の紙をもらってノートに貼っていきました。

4×3=12、2×6=12、6×2=12 …いろいろな式が書けました。

そして、友達同士、どんな式ができたか交流。

みんなの前でも発表しました。

最後にまとめ。

「同じ数のまとまりで考えると、いろいろなかけ算の式で表すことができます。」


放課後、早稲田大学の小林宏己先生から、児童の姿をもとに、児童の評価の仕方や授業に向かおうとする児童を育てるための手立てなど、ご指導ご助言をいただきました。