【3年】コンパスを使って、道のりを比べる
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
できごと
+2
算数の時間、「円と球」の学習をしてきました。
その中で、「コンパス」の使い方に慣れ、活用の仕方も考えてきました。
本時では、出発点(家)から到達点(公園)までの2つの道のりを比べ、どちらが近いか(遠いか)を、コンパスだけで調べます。
いずれの道のりも、直線でできていますが、1回ずつ曲がり角があります。
さて、どのようにコンパスを使えばいいか…。
ホワイトボードに解き方をまとめ、みんなの前で発表。
大きなコンパスを使って、黒板の前で自分の考えを伝えていきます。
自分の考えを一生懸命、伝えているのですが、うまく伝えられず、もどかしさを感じている場面もありました。
自分では、コンパスをきちんと使っているつもりでも、友達からの指摘で不十分だったことに気付く場面もありました。
なかなかうまく伝わらないために、時間をかけて説明したり、最初から説明をし直したりする場面もあります。
うまく伝わらないからと言って、簡単にあきらめないところも立派。
自分の考えを説明するって、結構、難しいことなのです。
ここでめげたり、あきらめたりすることなく粘り強く言い換えをしてみたり、友達同士で「こういうふうに言えばいいんじゃない?」とフォーローし合ったり…という過程を通して、分かりやすく説明ができるようになっていきます。
3年生は今まさにその成長の真っ只中!
みんなで学び合いながら高め合おうとする優しい学級集団の中で、今後もめげずに「わかりやすい説明」を追究していってほしいです!