【3年】かけられる数が、何十、何百以外の数になっても九九を使って計算できるのかな?
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
できごと
+7
校内研究のブロック研究(中学年)の一環として行われた授業です。
これまで、「分配のきまり」や「交換のきまり」など、かけ算のきまりを学習してきました。
前の時間には、20×4、200×4の計算の仕方をみんなで考えました。
そして、本時。
「1枚23円のシールを3枚買います。代金は全部で何円ですか。」
まず、どんな式が立つか、考えました。
23×4、23+23+23
今回は、九九を使って考えます。
自力で解き方を考え、その後、友達と交流。
一人で学ぶか、友達と学ぶか、先生と学ぶか、いくつかの選択肢から学び方を自分で選びます。
自分の(自分たちの)考え方を友達に伝えるために、発表の準備をしました。
一通り前に提示されたところで、似たような解き方はないか、考え、まとめていきます。
45分の授業は、ここで一区切り。
この後、それぞれの解き方について発表を聞きながら、比べ、まとめていきます。
これまで学んできたことをもとに、いろいろな解き方を考えていました。
自分の考えを図などで示しつつ、言葉で分かりやすく伝える練習にもなります。