学校日記

【校長のつぶやき】担任がいなくても…(令和7年9月16日・火)

公開日
2025/09/16
更新日
2025/09/16

校長のつぶやき

本日、2年生のあるクラスの担任がお休み。

教務も11時頃から不在になることが決まっていたので、朝の会~1校時目:教頭、2校時目:学年、3校時目:校長、4校時目~給食:教頭、5校時目~帰りの会:校長という分担で、そのクラスに入ることにしました。

朝の会の後、算数のモジュール授業(15分授業)で、私は2年生の児童何人かを更衣室で個別に担当しているのですが、その授業が終わって、担任がお休みの教室をのぞいてみると、教頭が一度、教室から出ていたようで、大人は不在。

でも、子供たちは、行儀よくしっかりと座って、1校時目の国語の授業の準備をしています。

自分たちで今何をしたらよいかを考えて、しっかりと準備をしていることに感心しました。

今日は、県西教育事務所と小田原市教育委員会が学校訪問として9時ごろから来校…私は対応のため、教室から離れました。

そして、3校時目は国語…1校時目の続きです。

中休みが終わった後も、しっかりと準備をしていました。

「どうぶつ園のじゅうい」の授業を進めました。

具合が悪くなってしまった子がいたのですが、その子への気遣いも優しく、進んで保健室まで付き添いに行ってくれる子もいます。

5校時目は、Chromebookでタイピングの練習。

どのように操作していいか分からずに困っている子がいると、いろいろな子がその子たちのそばに寄って優しく教えてくれています。

私の出る幕はありません。

自分たちでどんどん進めています。

帰りの会では、日直が進行。

本日、お誕生日を迎えた子がいましたが、お誕生日係がメダルを用意し、Chromebookとモニターを接続してお誕生日の歌の映像を映し出し、みんなで歌います。

これも自分たちだけで進めています。

帰りの会の最後のメニューに「先生の話」。

私が、みんなに、「担任の先生がいなくても、いつも通りにできた?」と尋ねると、ほとんどの子が「できた!」と頼もしい返事。

2年生にして、しっかりと自立!

担任が不在の時こそ、どれだけ自分たちの力で1日を過ごせるかが試されます。

今日は、頼もしさを感じました。

担任も安心していることでしょう。