小田原市立芦子小学校
配色
文字
学校日記メニュー
4月30日(火) 今日の給食
給食
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★ 牛乳 ご飯 厚揚げの中華風煮 シュウマイ ...
種の観察をしました(4年)
できごと
理科の学習でこれから育てるゴーヤとひょうたんの種を観察しました。今後へちまの種も...
晴天のもと、ドッジボール(2年)
2年生は体育の学習でドッジボールをしていました。今日の午前中はお天気がよく、気温...
粘土の学習(1年)
図工では、粘土を使って学習を進めました。 粘土を柔らかくするために、全身の力...
【校長室から】開校記念日お祝い給食です
4月29日は祝日ですが、芦子小学校の開校記念日です。4月24日の朝会で子ども達に...
春探し(3年)
3年生から理科の学習がはじまります。理科の学習のスタートは「春探し」です。そして...
粘土が変身!(1年)
1年生の図工では粘土を使って、生き物や乗り物など、自分がつくりたいと思うものをつ...
4月26日(金) 今日の給食
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★ 牛乳 あしこんが大好きこぎつねごはん 梅な...
【校長室から】どんなクラスにしたいかな?
1年生の教室では、自分たちのクラスをどんなクラスにしていきたいのか、クラスをよく...
わかあしボッチャ(わかあし級)
今年初めてのわかあしボッチャを行いました。 応援をする、ルールを守る、安全に気を...
委員会活動がスタートしました(5・6年)
いよいよ委員会活動がスタートしました。今日は委員会の名前を決めたり、活動の目標を...
登下校を安全に!(1年)
1年生は色別コースに分かれてグループで下校しています。教職員が付き添って見守って...
音読の練習(2年)
2年生の国語では「ふきのとう」の学習をしていますが、今日は音読の発表に向けてグル...
まぼろしの花(4年)
4年生の図工では「まぼろしの花」という題材に取り組んでいました。想像力を思いっき...
CBT体験をしました(4・5・6年)
今日は4〜6年生がCBT体験をしました。CBTとはcomputer based ...
光のプレゼント(2年)
今日の図工は、「光のプレゼント」の学習をしました。プラスチックの容器にサインペ...
4月25日(木) 今日の給食
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★ 牛乳 ごはん 鯖のピリ辛竜田揚げ こんにゃ...
習字学習(6年)
「湖」を書いています。 集中して1画1画筆を運んでいます。 練習の時間がたっぷり...
墨と水から広がる世界(6年)
6年生の図工では「墨と水から広がる世界」という題材に取り組んでいました。墨と水を...
体育でなわとびを!(4年)
体育ではマット運動に取り組んでいます。後転に苦戦中のみんな・・・コツを伝え合い...
学校便り
保健便り
給食便り
HP掲載資料
下校時刻
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2024年4月
◯教育長の部屋
RSS