87回目の開校記念日(校長室から)
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
できごと
+1
4月29日の昭和の日は、芦子小学校の開校記念日でした。その前の週の朝会で、芦子小学校が開校した当初のことを子ども達に話しました。
その一つが「岩石園」のことです。今は門の近くに石碑だけ残っているのですが、開校当初に、地域の方と学校の職員、そして子ども達も手伝って「岩石園」をつくったそうです。子ども達からは「どうして『岩石園』をつくったのかな?」という疑問が出てきました。地域の方(保護者の方)で、ぜひ子ども達にお話したい、という方がいらっしゃいましたら、お知らせください!
そして、もう一つの「謎」が、中庭のビオトープにある植物です。私はこれは「葦」だと思っていたのですが、調べてみるとどうも違うようです。このこともみんなの疑問になりました。「葦(芦)」は強い風に吹かれても、しなやかに立ち上がり、上に向かって成長していく植物なんだよ、と子ども達には話しました。芦子小の子ども達も「葦(芦)」のように、しなやかにたくましく育ってほしいと伝えました。
さて、開校75周年の時に作られた「あしこん」のキャラクターは、すっかり子ども達にも定着していて、芦子小のシンボルの一つです。この「あしこん」をもっと活用できないかと考え、「CHAT GPT」を使って加工してみました。・・・しかしながら、実物をもとに加工した(してもらった)にもかかわらず、何だかただのキツネ?あしこんは唯一無二のキャラクター、と実感している今日この頃です。