学校日記

☆ガスコンロの使い方(5年)☆

公開日
2021/09/19
更新日
2021/09/19

できごと

 連休の中日になります。5年生の皆さん、どのようなお休みを過ごしていますか?
 さて、先週は学校日記をあまり更新することができなかったので、今日は先週の家庭科の様子をアップしたいと思います。 
 先週の家庭科は、ガスコンロの使い方の体験をしました。このような状況下のため、なかなか調理実習はできませんが、今後感染症が落ち着いたときにスムーズに調理実習ができるようにするための準備です。密を避けるような場の設定をし、体験する子だけが家庭科室へ行き、それ以外の子は教室で待機するようにしました。

<ガスコンロの使い方>
 1ガス栓をつなぐ。 2ガスの元栓を開ける。 3火をつける。 
 4火力を調節する。(弱火・中火・強火) 5火を消す。
 6ガスの元栓を閉める。 7ガス栓を抜く。

 夏休みの課題でも、自宅で調理に取り組んだ子どもたち!新型コロナウイルスのため、学校での活動に制限が多いですが、身につけておかなければならない知識や技能を工夫しながら身につけられるよう学校でも工夫しています。自宅はガスではなく電磁調理器を使う場合もあると思います。家庭科で学ぶべき内容は、生涯生きていくために必要な基本的な内容が多いです。特に人は食べずには生きられません。制限のある中での学習ですが、時間があるときにご家庭でも一緒に調理等をしながら学習を深めていただけたらと思います。きっとガス台の使い方はばっちり身についたと思います。