学校日記

☆5つの水溶液を見分けよう(6年)☆

公開日
2020/12/02
更新日
2020/12/02

できごと

 写真は5つの水溶液が何なのかを調べる実験をしている様子です。5つとは、「うすい塩酸」・「うすい水酸化ナトリウム水溶液」・「石灰水」・「炭酸水」・「食塩水」です。
 子どもたちは今まで学習したことを生かしながら、液体を見分けていました。

○食塩水は蒸発させると塩が出てくるはず!
○炭酸水はふると泡が出るはず!
○石灰水は二酸化炭素で白濁するはず!

 3つの水溶液についてはスムーズに見分けていた子どもたち!しかし、うすい塩酸・うすい水酸化ナトリウム水溶液が難しかったようで、2つの液体について事前に調べてきていた子もいました。

○においがあるのが塩酸?うすい塩酸は酸性?鉄を溶かす?
○うすい水酸化ナトリウム水溶液はアルカリ性?
○リトマス紙が使えるみたいだよ!

 本当に子どもたちが主体的に楽しそうに活動していた姿が印象的です。また、安全面にも注意し、ゴム手袋をしたりゴーグルをしたりと自分たちで考えていました。こんなに頑張ったのですが、スムーズが見分けはできませんでした・・・今後の学習を通してスムーズに見分ける方法を学んでいきます。