学校日記

☆より妥当な考えをつくりだす力(6年)☆

公開日
2020/06/09
更新日
2020/06/09

できごと

 今週の理科は「電磁石のはたらき」の学習をしています。 
 今日は自宅で教材を使って実験してきた結果を持ち寄り、考察を考えました。この単元は5年生の学習ですが、学習の中では主に6年生で身につけるべき資質・能力の1つである「より妥当な考えをつくりだす力」の育成を意識しながら学習を進めています。理科学習は実験が好き!という子が多い中、考察を考える場面は苦手・・・難しい・・・と思う子が多いと思います。そんな子どもたちをサポートするために考えたのが「考察のポイント」です。

考察のポイント
 1 共通点・相違点 2 法則・きまり 3 目的に戻る 4 疑問

 このような考える手立てがあることで、漠然とした実験結果を様々な角度から見ることのできる力を育てていきたいと考えています。失敗を恐れないこと、友だちの考えから学ぶことなど、学習の基礎となる部分も少しずつ確認しながら進めているところです。