学校日記

☆4・5月の生活目標の振り返り(6年)☆

公開日
2022/05/27
更新日
2022/05/27

できごと

 今年度から芦子小学校では、毎月の生活目標を子どもたちが考えて設定していくようにしています。4.5月は、リーダーである6年生が学年で話し合い「あいさつをしよう」という目標を設定し、全校に伝えていきました。子どもたちの中では、自分たちがリードする学校が、あいさつで溢れることをイメージしながら、2ヶ月間取り組んできました。
 2ヶ月の振り返りを話し合うと、次のような意見が出されました。

<子どもたちの振り返り>
 ・自分から進んであいさつができた。
 ・同じ人にしかあいさつができなかった。
 ・たくさんの人にあいさつができた。
 ・大きな声であいさつをすることができなかった。

 取り組みの振り返りをすると同時に、6・7月の生活目標をどうしたらいいかを話し合い、本日給食の放送で全校に伝えました。梅雨時期に差し掛かること、4・5月の様子を見ていると、廊下を走っている子が気になることから「廊下のマナーを守ろう」に決定し、ここからは5年生にバトンタッチします。全校で自分たちの生活を振り返りながら生活目標を設定する経験を通して、子どもたちが学校生活をかえていこうとする意識を高めていけるのではないかと思います。6・7月の生活目標の具体的な取り組みを発表したり9・10月の生活目標を設定するのは5年生です。6年生からのバトンを引き継ぎ、よりよい学校に向かって手を取り合いながら頑張っていきたいと思います。5年生よろしくね!