近所の人の力は大きい!(4年)
- 公開日
- 2024/09/18
- 更新日
- 2024/09/18
できごと
本日も校内研究の一環で、4年生の社会科の授業を他の教員が参観しました。本日授業を公開した学級では、「地域の力」に焦点をあてて学習を進めていました。
阪神大震災の時に、消防や警察、自衛隊など公の力より、地域の人々が人命を救助した事例の方が多いことを知り、子ども達はそうかなと予想しながらも、驚いていました。「近所の人はすごい!」「消防の人や警察の人は、道が通れなくてすぐには助けにはこれないのかも」など、様々な感想をもちました。また、自分たちが助け合うために、地域では防災訓練など、様々な取組をしていることも知りました。「訓練に参加したことない・・」とつぶやいている子もいました。では、自分たちが住んでいる芦子学区ではどんな取組がされているのでしょうか。ぜひ関心をもってほしいです。
放課後の教員の協議では、子ども達が興味・関心をもち、学級で課題を見つけられるような資料や資料の提示の仕方はどうか、話すことが得意な子、書くことが得意な子、それぞれが活躍できる学習場面をどう作っていくのかなどについて話し合いました。