校長室から
絞り込み条件
さらに絞り込み
-
年度
-
コンテンツ
-
タグ
記事
-
6年生の家庭科では裁縫の学習をしていました。ナップザックづくりに取り組んでいくようです。ナップザックって皆さんお使いになっていますか?私はリュックばかりでナップザックを使うことは今は全くないのですが、...
2025/09/10
できごと
-
5年生が中庭に植物の観察に行くとのことでしたので、ついて行ってみました。どうやら花の「おしべ」と「めしべ」についてこれから学習していくようでした。朝顔を見ていた人たちに「1年生の時に学習しなかったかな...
2025/09/10
できごと
-
40日と少しの長いお休みが終わりました。また学校が賑やかな声でいっぱいになりました。まだまだ暑い日が続いていて、休み明けの荷物が多い子ども達にとっては、学校に来るだけで大変だったと思います。それでも遅...
2025/09/01
できごと
-
夏休み前の1年生の教室を覗いてみました。1組の教室ではテスト直しをしていました。2組の教室では夏の絵日記のかき方を学習していました。どちらの教室も担任の話を聞いて、取り組むことができていました。つい4...
2025/07/18
できごと
-
先日の学校日記で、4年生が「一つの花」という物語を読んでいることをお伝えをしました。私もその学習を参観にいきました。学習の最後に担任が「作者の今西さんが伝えたかったことはなんだろう」と子ども達に問いま...
2025/07/07
できごと
-
夏休みまであと2週間となりました。暑さもいよいよ本格的になり、外で活動ができない日が増えてくるかと思います。外遊びが好きな子にとっては、厳しい日々が続きますが、命と安全を最優先に取り組んでまいります。...
2025/07/06
できごと
-
プールに入る前の朝会で、「河童」の話をしました。水の神様(妖怪)である河童は、水が大好き、みんなも河童のように水と仲良しになってほしいということ。でもいくら仲良しになったとしても、油断すると、河童も川...
2025/06/23
できごと
-
わかあし級では、定期的にクラス合同で体育の学習を行っています。今日のわかあし体育では、サーキットトレーニングをしたあと、ころがしドッジボールをしました。サーキットトレーニングでは、様々な器具を使って体...
2025/05/21
できごと
-
4月29日の昭和の日は、芦子小学校の開校記念日でした。その前の週の朝会で、芦子小学校が開校した当初のことを子ども達に話しました。その一つが「岩石園」のことです。今は門の近くに石碑だけ残っているのですが...
2025/05/01
できごと
-
3年生になると、新たに社会科と理科の学習が始まります。また、外国語活動と総合的な学習の時間も始まります。社会科と理科は「教科」、外国語活動と総合的な学習の時間は「領域」という枠組みになるのですが、子ど...
2025/05/01
できごと