保護者の皆様へ
<重要>Googleログイン画面 ⇒保護者の方(児童本人以外)のGoogleアカウントでログインされている場合は、一度そのアカウントからログアウトして、お子さんのアカウントのログイン手続きをしてください。
<重要>まなびポケットログイン画面(学校コードがわからない場合はお問合せください)
新着記事
- 
                総合的な学習の時間、4年生は「地域のはかせになろう」というテーマで学習を進めています。29日(水)5・6校時目には、ビーチクリーン(海岸清掃)に行くグループと学校で総合の学習を進めるグループに分かれ、... 2025/10/29 できごと 
- 
                
- 
                コロナ禍で休止となっていた給食試食会。今年度、久しぶりに復活しました。対象は、PTA役員です。配膳は、役員さん自ら行っていただきました。そして、試食の時間。栄養士も同席しました。調理場の調理している様... 2025/10/29 できごと 
- 
                火起こしと並行して、カレー作りも始まりました。こちらは順調に進んでいます。野外炊事は、火起こしをしたりかまどの火を守ったりする「かまど係」と、食材を切ったり調理したりする「食材係」とに分かれて仕事を分... 2025/10/29 できごと 
- 
                野外炊事の準備が始まりました。まずは火起こし。「ヒモギリ式」と呼ばれる原始的な方法で、火を起こします。学校を出発するとき、校長先生が「今日は空気が乾燥しているから、きっとみんな火がつくよ。」と励まして... 2025/10/29 できごと 
- 
                10月29日(水)2~3校時、体育館で「おもちゃまつり」を開催。2年生が1年生を招待し、一緒に楽しみました。遊び場所は全部で19か所。体育館ステージに向かって右側のかべ沿い奥の3つ目から入口右側ま... 2025/10/29 できごと 
- 
                10月29日(水)2~3校時、体育館で「おもちゃまつり」を開催。2年生が1年生を招待し、一緒に楽しみました。遊び場所は全部で19か所。体育館ステージに向かって左から…⑧空気砲段ボール⑨パタパタ車・... 2025/10/29 できごと 
- 
                2年生は、夏休み明けから「動くおもちゃ」を作ってきました。風やゴム、磁石などの力を利用して動くおもちゃをつくります。各グループ、いろいろな工夫をしてきました。出来上がったおもちゃで自分たちでも楽しみま... 2025/10/29 できごと 
- 
                美味しいお弁当を食べた後は、ディスクゴルフに挑戦です。決められた場所から、かごに向かってディスクを投げます。ディスクがかごに入ったらクリア。力を入れすぎると、ディスクは崖に落ちていったり、森の奥へ消え... 2025/10/29 できごと 
- 
                全グループ、無事に足柄ふれあいの村に到着しました。すぐに入村式を行い、クラスごとに記念写真を撮影しました。みんなとってもいい笑顔でした。 2025/10/29 できごと 
- 
                ワンタン麺 揚げ春巻き 牛乳「春巻き」について 春巻きは広東点心料理で、春節というお正月同様、家族や親戚が集まって縁起物の料理を食べ、健康と長寿を願う行事で食べられる料理の1つです。 春巻... 2025/10/29 今日の献立 
- 
                小田原駅から大雄山線に乗り換えて移動中です。早いグループは、大雄山駅に到着しました!ここから、足柄ふれあいの村をめざします。 2025/10/29 できごと 
- 
                今日は、いよいよ宿泊学習です。出発式では、宿泊学習のめあてを確認しました。今回は、ふれあいの村までの行き方をグループごとに計画しました。そのため、グループによって学校を出発する時間が異なります。先ほど... 2025/10/29 できごと 
- 
                教員の経験年数に応じて行われる研修の一環として行われた授業です。個人テーマは「児童の気づきから問題を見つけ、問題解決をする力を育成する授業づくり」です。小田原市教育委員会より研修相談員さんにお越しいた... 2025/10/28 できごと 
- 
                【1年】4場面のくじらぐもに乗っている自分たちのセリフを考えよう 教員の経験年数に応じて行われる研修の一環として行われた授業です。県西教育事務所より教育指導員さんにお越しいただき、ご指導をいただきました。国語で「くじらぐも」を学習しています。最初に「くじらぐも」を読... 2025/10/28 できごと 
- 
                【3年・4年】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ(その2) 月に1回程度、朝の時間、4年生以下はボランティアさんによる読み聞かせがあります。3・4年生…お話の世界に入っています。 2025/10/28 できごと 
- 
                【1年・2年・LR】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ(その1) 月に1回程度、朝の時間、4年生以下はボランティアさんによる読み聞かせがあります。ボランティアさんとの会話も楽しみながら、お話を聞きました。 2025/10/28 できごと 
- 
                【十三夜献立】秋の香りご飯(さくらめし) なめこの味噌汁 クレープ 牛乳「十三夜」について 「十三夜」とは、旧暦(太陰暦)で毎月13日の夜のことを指し、特に旧暦の9月13日のお月見のことをいいます。十... 2025/10/28 今日の献立 
- 
                2年生にとって、楽しみでもあり、大変に感じる対象でもある「かけ算」の学習が始まっています。かけ算は、どのようなときに使うのか?一つ分の数×いくつ分=全部の数12個のゼリーの絵が提示され、3つずつで囲む... 2025/10/27 できごと 
- 
                ロールパン ガーリックチキン パンプキンシチュー 牛乳「ハロウィン」について ヨーロッパのある地方(アイルランド)ではその昔、10月31日が1年の終わり(日本でいう大晦日)の日でした。『ハロウィン』と... 2025/10/27 今日の献立 
新着配布文書
- 
                    食育だより10月号 PDF - 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 
- 
                    - 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 
- 
                    - 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/23
 
- 
                    令和7年度 11月下校時刻予定表 PDF - 公開日
- 2025/10/08
 - 更新日
- 2025/10/08
 
- 
                    「11月学校公開日」のお知らせ(令和7年10月6日) PDF - 公開日
- 2025/10/08
 - 更新日
- 2025/10/08
 
- 
                    令和7年度 国府津小学校開校140周年記念 運動会プログラム PDF - 公開日
- 2025/10/02
 - 更新日
- 2025/10/02
 
- 
                    食育だより 9月号 PDF - 公開日
- 2025/09/26
 - 更新日
- 2025/09/26
 
- 
                    - 公開日
- 2025/09/26
 - 更新日
- 2025/09/26
 
- 
                    - 公開日
- 2025/09/22
 - 更新日
- 2025/09/22
 
- 
                    令和7年度 10月下校時刻予定表 PDF - 公開日
- 2025/09/11
 - 更新日
- 2025/09/11