保護者の皆様へ
<重要>Googleログイン画面 ⇒保護者の方(児童本人以外)のGoogleアカウントでログインされている場合は、一度そのアカウントからログアウトして、お子さんのアカウントのログイン手続きをしてください。
<重要>まなびポケットログイン画面(学校コードがわからない場合はお問合せください)
新着記事
-
5年生は社会科で自動車工業について学習しています。大量生産される自動車。どのように生産されているのかを、平塚の日産車体へ見学に行くことになりました。11月18日(火)、2校時目が始まるころに学校を出て...
2025/11/18
できごと
-
総合的な学習の時間で「おだわらのことをもっと知って、はかせになろう」と頑張っている3年生。今日は、みかん農家の方をお招きして、「小田原のみかん」について、お話を伺いました。小田原は温暖で、特に国府津山...
2025/11/18
できごと
-
先週の金曜日の学校公開日でも取り組んでいた秋のおもちゃ作り。製作はまだまだ続いています。できたもので遊んでみて、「こうするともっとちゃんと動くかも」「こうするともっと面白くなるかも」…と改良に改良を重...
2025/11/18
できごと
-
マーボー豆腐丼 中華スープ 牛乳「味噌」について 味噌は、蒸した大豆に「こうじ」と「塩」を加えて発酵させたものです。種類は、こうじの違いにより米味噌、麦味噌、豆味噌などがあります。また、色の違いによっ...
2025/11/18
今日の献立
-
【3年】防犯教室「外に出かけるときの約束」「安全にインターネットを使うために」
本校では、「防犯訓練」と「防犯教室」を隔年で行っています。今年度は、「防犯教室」を行います。17日(月)は、3年生が行いました。3~6年生は、警備会社の「セコム」さんから教材を送っていただき、学年の実...
2025/11/17
できごと
-
国語の時間、「じどう車」について調べていきます。17日(月)、「道路にはどんな自動車が走っているんだろう?」と問いかけると、子供たちから「見に行きたい!」という声が…。そこで、「では、行ってみよう!」...
2025/11/17
できごと
-
読書月間の取り組みの1つとして、今年度は「読書郵便」に取り組んでいます。おすすめの本をはがきで紹介し合う活動です。図書室にあるポストにはがきを投函する活動を通して、子供たちが図書室に足を運ぶきっかけと...
2025/11/17
できごと
-
児童会事務局の提案で、11月から始まった今年度のあいさつ運動。4日(火)は初日だったので、児童会事務局が担当しましたが、今日からは各クラスが担当になります。2回目の17日(月)は、6年1組と5年1組が...
2025/11/17
できごと
-
11月17日(月)~21日(金)の5日間、毎朝8時~8時10分に昇降口で赤い羽根募金活動を行います。誰もが安心して健康に過ごすことができるように、集まった募金は、世の中の福祉活動に役立ててもらいます。...
2025/11/17
できごと
-
米粉ロールパン さつまいものクリームシチュー カラフルソテー 牛乳「さつまいも」について さつまいもは、土の中の根っこが大きくなってできます。さつまいもを食べると、体がポカポカ温まり、力がわいてきます...
2025/11/17
今日の献立
-
【校長のつぶやき】学校公開日…ご来校、参観、ありがとうございました(令和7年11月14日・金)
11月14日(金)、学校公開日でした。1~5校時、すべての授業を多くの保護者の皆様に参観していただきました。国府津中学校からも、校長先生、教頭先生、教務の先生が入れ替わりながら来校され、参観してくださ...
2025/11/14
校長のつぶやき
-
図工の時間、空き箱やペットボトル、輪ゴム、ビーズなど、身近な材料を利用して、音が出る楽器をつくります。マラカスのように、振ることで音が出る楽器。太鼓のように、たたいたり動かしたりすることで音が出る楽器...
2025/11/14
できごと
-
【1年】秋のおもちゃをつくろう・秋のおもちゃで遊ぼう(その2)
1年生はこれまで、どんぐりや松ぼっくり、落ち葉など、秋らしい実や葉を集めてきました。今日はそれらを使って、おもちゃをつくります。どんぐりごま、けん玉、迷路、マラカス、車、絵、ボウリング、やじろべえ...
2025/11/14
できごと
-
【1年】秋のおもちゃをつくろう・秋のおもちゃで遊ぼう(その1)
1年生はこれまで、どんぐりや松ぼっくり、落ち葉など、秋らしい実や葉を集めてきました。今日はそれらを使って、おもちゃをつくります。どんぐりごま、けん玉、迷路、マラカス、車、絵、ボウリング、やじろべえ、転...
2025/11/14
できごと
-
ミシンを使って、エプロンを製作している5年生。アイロンで折り目をしっかりつけて、ミシンで縫っていきます。返し縫いでスタートし、返し縫いで終わる。だんだんと慣れてきました。
2025/11/14
できごと
-
【3年】総合的な学習の時間:中間報告会「小田原のことをもっと知って、はかせになろう」
3年生は、総合的な学習の時間で何についてついて調べていきたいか、昨年の3年生の発表を思い出しながら、自分たちでやってみたいことを考えてきました。その結果、「小田原のことをもっと知って、はかせになろう」...
2025/11/14
できごと
-
【4年】総合的な学習の発表…地域を守っていきたい・盛り上げたい・受け継いでいきたい(その2)
4年生は、総合的な学習の時間で「地域のはかせになって地域を大好きになろう!」をテーマに、「守っていきたいこと」「盛り上げたいこと」「受け継いでいきたいこと」を考えてきました。今日14日(金)は、その発...
2025/11/14
できごと
-
【4年】総合的な学習の発表…地域を守っていきたい・盛り上げたい・受け継いでいきたい(その1)
4年生は、総合的な学習の時間で「地域のはかせになって地域を大好きになろう!」をテーマに、「守っていきたいこと」「盛り上げたいこと」「受け継いでいきたいこと」を考えてきました。今日14日(金)は、その発...
2025/11/14
できごと
-
【かまぼこの日献立】かまぼこ丼 秋野菜の味噌汁 牛乳今日は「かまぼこの日献立」です 11月15日は、かまぼこの日です。現在わかっている一番古い「かまぼこ」という文字が載っている書物が1115年(永久3...
2025/11/14
今日の献立
-
【校長のつぶやき】学校保健委員会から…睡眠と言葉の大切さを改めて感じます(令和7年11月13日・木)
今日の学校保健委員会は、本当に素晴らしい会でした。まず保健委員会の子たちが、ここまでよくまとめ、発表の内容も仕方も分かりやすく、感心しました。そして、それを受けてのみんなの話し合いも熱心になされ、どう...
2025/11/13
校長のつぶやき
新着配布文書
-
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/17
-
食育だより10月号 PDF
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
-
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
-
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
-
令和7年度 11月下校時刻予定表 PDF
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/08
-
食育だより 9月号 PDF
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
-
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
-
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
-
令和7年度 10月下校時刻予定表 PDF
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11