【6年】図工「おもしろ筆」(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身近な材料を使って筆を作りました。
拾ってきた枝に、麻縄や毛糸、ティッシュペーパーなど、いろいろな材料をつけて、筆にします。
個性豊かな自分だけの筆ができました。

【6年】図工「おもしろ筆」(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身近な材料を使って筆を作りました。
拾ってきた枝に、麻縄や毛糸、ティッシュペーパーなど、いろいろな材料をつけて、筆にします。
個性豊かな自分だけの筆ができました。

緑地帯には遊具がいっぱい!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土管のトンネルがある小山、木でできている山、そして、ターザンロープなど、魅力的な遊び場もあって、緑地帯の遊具は充実しています。
(滑り台も小山に沿った形であったのですが、2年前に腐食していたので撤去しました)
木でできている山は、3年生も遊んでいました。

いろいろな学年に大人気。
緑地帯は国府津小学校の宝物ともいえます。

緑地帯には遊具がいっぱい!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休み、天気がいい日は、外で遊ぶ子がたくさん。
特に国府津小学校ならではの緑地帯は、いろいろな遊具があるのでみんなに人気の場所です。

今日は、1・2年生、5年生も遊びに来ていました。
ジャングルジムやブランコ、シーソー、吊り輪がついたのぼり棒…
みんなで仲良く譲り合って…

【3年】国語「春風をたどって」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になって初めて出会う物語文「春風をたどって」。
遠くに旅に出たいと思っていた主人公のリス「ルウ」が、「ノノン」というリスと行動を共にし、近くにもこれまで見たことのない景色があることを知る物語です。
書かれている言葉に着目して、登場人物の気持ちを確かめます。

本時では、「気持ちをそのまま表す言葉」「したことや言ったことを表す言葉」「場面の様子を表す言葉」に着目して、ルウやノノンの気持ちを考えました。
まずは、どういう言葉が「気持ちをそのまま表す言葉」「したことや言ったことを表す言葉」「場面の様子を表す言葉」なのかを確認。
続いて、今日、みんなで考える場面をコピーした紙に、それぞれの言葉に印をつけていきます。
そして、みんなが印をつけたところを発表。登場人物の気持ちを考えていきました。
気持ちを表す言葉にはいろいろな言葉があることに気付きました。

【4年】大きな数同士の計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7000000000000+18000000000000

0がたくさんついている大きな数のたし算。
まずは、自分たちで解いてみます。
しばらくして、担任が「答えは88000000000000」と書きます。
すると、多くの子たちが「違うよ。」「また、先生、わざと間違えて…。」とざわつきます。
担任はとぼけて「なんで?違うの?」。
すると、子供たちが前に出て説明を始めます。
そのうち、0が多いときは、どうすれば分かりやすいのかという話に…。
4つずつ区切れば分かりやすいという声が出てきます。
より分かりやすい解き方の追究の始まりです。

【5年】100倍したり、100でわったとき、小数点の位置は…?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前の時間までに、10倍になるとき、10でわるとき(10分の1になるとき)、小数点の位置がそれぞれどうなのかを学びました。
本時では、その内容をもとに、100倍になるとき、100でわるとき(100分の1になるとき)は、どう考えればいいか…、みんなで考えました。
前に出て説明をする子たち。
その説明を聞きながら、「なるほど。」「そうか、わかってきた!」「○○さんの言いたいことは、こういうことだと思う。」などと反応をする子たち。
先生があまり口出しをしなくても、自分たちで学びを進めていきます。
さすが、5年生の学び合いといった感じです。

【6年】全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、全国学力・学習状況調査の日。
全国の6年生が、国語と算数の2教科の調査を受けています。
普段のテストとはちょっと違う雰囲気の問題と解答用紙。
各教科、時間は45分です。
多少、緊張しつつも、最初から最後まで一生懸命、取り組みました。

「結構、難しかった。」
「文を書くのが大変だった。」
「結果って、家の人にも行くの?」と心配している子も…。
「いつ、結果が出るの?」という問いに、「夏休み明けの9月かな?」と答えると、「じゃあ、その前の修学旅行は思いきり楽しめるかな。」という子もいました。
そこまで、深刻に考えなくても…という気がしますが、さて、結果はどうでしょう?
忘れたころに戻ってきます。

【1年】1年生も50m走に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週に入って、50m走の練習をしてきました。
50mという距離を短いと感じる子もいれば、長いと感じる子もいます。
まっすぐ、レーンの中を走ることが難しいと感じる子も…。
でも、練習の成果が出て、ちゃんとタイムを計測することができました。
体育の時間だけでなく、休み時間も鬼ごっこなどでたくさん走って、「こ・う・づ」の「つ・強い体」をつくってくださいね。

【1年・6年】6年生、ありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の朝の支度を6年生が交代で手伝ってくれています。
優しく、1年生に話しかける6年生。
何でもかんでも6年生がお助けするのではなく、適度に手を差しのべてくれるので、朝の支度を自分でできる子が増えてきました。
おかげで、スムーズに朝の時間がスタートできます。
そして、1年生と6年生の心の距離も縮まってきました。
頼りになる6年生!
ありがとうございます。

【4年】国語「白いぼうし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語の教科書に昔から載っている「白いぼうし」。
タクシー運転手の松井さんが、白いぼうしに閉じ込められていたモンシロチョウを逃がしたことから、不思議な体験をするお話です。

「松井さんの性格が分かるような言葉」を見つける学習をしました。
まずは、自分で考えます。
教科書に線を引き、ノートにその言葉からどんな性格だと思うかを書きました。
次に、周りの子と意見交換。
そして、全体の中で発表しました。

同じ言葉からも、どんな性格に感じたか、その子によって感じ方も異なります。
その感じ方の違いを、みんなで確かめていくことが読み取りの学習です。

【4年】毛筆「林」…左右の部分の組み立てに気を付けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、毛筆を習い始めて2年目に入りました。
今日は、「林」という字を書きました。
「へん」と「つくり」の左右の部分の組み立てからなる字の書き方です。
「林」という字は「木」と「木」が並んでいますが、「へん」と「つくり」では、形や大きさも異なります。
「へん」(左側)は少し細め、「つくり」(右側)は少し広めに…。
お手本と比べて、どうでしょう?

【2年】鍵盤ハーモニカで、新しい曲に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鍵盤ハーモニカで「アチャ パチャ ノチャ」に挑戦。
まずは、ドレミで歌ってみました。
リズムも確認。
そして、鍵盤ハーモニカで演奏してみます。
ソ〜ドの音を指使いに気を付けながら演奏します。
何度か練習をしていくうちに慣れてきました。

内科検診(LR→3→1→5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、内科検診。
校医さんに診ていただきます。
校医さんは、聴診器を当てて、心臓の音を聞きます。
そして、脊柱の状態を確認。
今日は、LRと奇数学年でした。

第1回PTA運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
15日(月)、9時30分より今年度第1回目のPTA運営委員会が開催されました。
自己紹介の後、令和5年度会計決算承認、令和6年度事業計画案等について、審議がなされました。
PTAは本来、任意加入団体ということから、今年度より、加入の意思確認を文書で行いました。
PTAの在り方についても、検討していく1年になりそうです。
学校は、様々な形でPTAに応援をしていただいています。
今年度も1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

【校長のつぶやき】給食の席をどうするか…自分たちで考える(令和6年4月12日・金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 コロナ禍では「黙食」「食べる向きは皆一緒」という制限がありました。新型コロナウイルス感染症が2類から5類に移行されて以降、感染症の流行期を除き、どのように座るかは学級担任の裁量としてきました。
 それは、今年度も引き続き同様です。
 本日、校内を回っていると、給食の席をどうするかということについて、学級活動で話し合っている学級に出会いました。同じ向きで食べるか、グループで食べるか、それぞれのメリットと予想されるデメリットを出し合い、クラスとしてどのようにするかを話し合っていたのです。しばらく足を止めて、話し合う様子を見させてもらいました。
 いろいろな状況、想定を考えながら、互いの思いを述べ合っている姿に感心させられました。みんなの思いをもとに、集団での過ごし方を決める…社会で生活していく中で必要な力、まさに生きる力と言えるのではないでしょうか。互いの意見を尊重しながら合意形成を図る経験は、様々な場面で大切にしてほしいと思っています。

 他のクラスも、学級活動として取り上げるかどうかは別として、子供たちの思いを踏まえながら決めているようです。主体性を育んでいるとも言えそうです。

【4年】外国語活動:ALTの先生と一緒に…

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、ALTの先生との学習が始まりました。
本校では、1・2年生でEnglish timeとして年間各10時間、3・4年生で外国語活動として年間各35時間、5・6年生で外国語として年間各70時間、外国語(英語)を学びます。
全ての時間にALTの先生が関わるわけではありません。
担任だけで教える時間もあります。
そういう意味では、ALTの先生と一緒に学ぶのは貴重な時間と言えます。

今年度のALTの先生も、昨年度に引き続き同じ先生。
子供たちに大人気の先生です。

今日の4年生は、自己紹介などもしながら、英語の時間を楽しみました。
体を動かす活動も楽しそう。
楽しみながら英語を習得していきます。

ちなみに今年度の英語専科は、5・6年生の全クラスと3・4年生の初任者の学級1クラスずつを担当します。

【4年】国語…草野心平さんの「春のうた」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「春のうた」という詩を学習しています。
「ほっ」という言葉が何度か出てきますが、それぞれどんな思いが込められているのか?
「ケルルン クック」って、どんな気持ちなんだろう?
詩に表現されている言葉に込められた思いや気持ちを考えます。

まずは自分で考え、次のグループのみんなで考え、そして、他のグループの子と交流し…
友達との交流を重ねていく中で、自分の考えを見つめ直していきます。

【3年】チャレンジノート作成中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭学習に使用するノートとして「チャレンジノート」を一人2冊ずつ配付しました。
どんなことをすればいいか、どんなことに気を付けなくてはいけないか…
ポイントが書かれたプリントをノートに貼りました。
さて、どんなノートになっていくのか?
みんな次第です。
楽しみ!
保護者の皆様、ご協力お願いいたします。

【1年】無事、配膳終了!「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
配膳が無事に終わり、いよいよ「いただきます。」
今日のメインメニューは、カレーライスです。
「カレーライス、おいしい。」
「給食、おいしいね。」
「お代わりしたい!」
栄養士さんや料理員さんが聞いたら喜びそうな声がたくさん聞こえてきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/26 地区訪問(2日目)
4/30 地区訪問(3日目)
5/1 学級懇談会
5/2 地区訪問(4日目)

お知らせ

学校だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

PTAだより

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン