6/17 交通安全教室〜1・2年生

1年生と2年生は、市役所の地域安全課の皆さんに来校いただいて、「交通安全教室」を行いました。密になるのを防ぐために、今日と明日の2〜4校時に1クラスずつ分散させて、多目的ホールで実施します。
歩道の歩行の仕方や道路を横断するときの注意点、道路に飛び出すといかに危険かということなどを、実演も交えてわかりやすく教えていただきました。
児童たちは、出題されたクイズに大正解したり、映像を見て「あっ、危ない!!」と声を上げたりして、安全に歩行することの大切さを真剣に学んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 〜絵の具の混色を学習しました〜

 図工の学習で、一つの色に白や黒を混ぜていろいろな色をつくってみました。つくった色を塗り分けることで立体感が出たり、中心のものが浮かび上がります。細かい作業を丁寧にがんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 〜町探検パート2〜

画像1 画像1
 11日(金)に2回目の町探検に行きました。今回は、白・青コースでした。お店がたくさんあったり、車の通りが多かったりと、前回の探検との違いがいろいろありました。公園で元気いっぱいに十分遊び、子どもたちも大満足していました。

【4年】なぜ「一つの花」という題名なのかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「一つの花」では、お父さんのゆみ子を大切に思う気持ちを読み取ってきました。


「一つの花」という題名について考えた際は、


「お父さんのゆみ子の幸せを願う気持ちがこめられている」

「『白いぼうし』と同じように、場面をつなぐ大切な言葉だと思った」

「戦争の大変さと、平和な時代のありがたさを今西さんが伝えたかった」

のではないかと、たくさんの考えをもつことができました。

【4年】図工「忘れられないあのとき」

大きく描くことを意識して、

色合いも工夫しながら、かきすすめています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年】分度器を使って・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
分度器で角のはかり方を学習しています。

「180度を超えたときはどうやってはかったらいいんだろう?」

「分度器を使わなくても計算でできるよ」

とたくさん考えながら学んでいます。

【4年】閉じ込めた空気で遊んでみよう!

画像1 画像1
理科の学習では空気を袋に閉じ込めて、その手応えや感触を楽しみながら、学習の課題作りをしました。

「押し返される感じがしたよ」

「ふわふわしていたよ」

「空気は形が変わるね」

と空気についてたくさんのことに気づくことができました。

【6年】算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では、線対称の学習をしています。
線対称の図形を描いています。
それぞれが工夫して描いていました。
「自分のやり方を知ってほしい。」
「○○さんのやり方が知りたい。」
と、描き方の交流を行いました。

美化委員会の活動

画像1 画像1
美化委員会の活動で、落ち葉使って肥料を作る、コンポストを行う計画を立てています。今日は小田原市役所に電話をして、コンポストセットを寄付してもらうことになりました。

【4年】ごみはどのように処理されるのだろう?

社会で「ごみのゆくえ」を学習しています。

ゴミが収集されてから、清掃工場でどのように処理されているのかを、教科書や本、インターネットを活用して調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 牛乳 かみかみチキンチキンごぼう ABCスープ

 歯と口の健康週間最終日の献立です。チキンチキンごぼうは、子どもたちの大好きな揚げた鶏肉と、揚げたごぼうを甘辛く味付けした料理です。よく噛むために噛みごたえのあるごぼうを取り入れています。給食では、揚げたじゃがいも、ゆでた枝豆(さやから出したもの)を一緒に混ぜています。

<4人分>
鶏肉150g 片栗粉大さじ2 ごぼう1本 じゃがいも1個 枝豆適量 砂糖大さじ1と1/3 しょうゆ大さじ1 みりん小さじ2 水大さじ2

1,ごぼうは5〜8mmの薄切り、じゃがいもは厚さ1cm位のいちょう切りにし、それぞれ水にさらす。
2,鶏肉は2cm角切りにし、片栗粉をまぶして油で揚げる。
3,ごぼう、じゃがいもは水気を切り、油で揚げる。(水気が多いと油がはねるので、ペーパータオルなどで軽く水気を取るか、よく水気を切る。)
4,枝豆はゆでて、さやから出す。
5,材料全部が入る位の大きさの鍋に、砂糖、しょうゆ、みりん、水を煮立て、鶏肉、ごぼう、じゃがいも、枝豆を入れて混ぜる。
 

【4年】一つの花

文章からお父さんの気持ちを読み取ってきました。

「高い高い」や「一つの花」には親の子を大切に思う気持ちがたくさんこめられていることに気づきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年】図工「忘れられない あの時」

画像1 画像1
図工で絵を描いています。

身体の動きや色合いもよく考えて描き進めています。

【6年生】校舎の絵を描こう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気に恵まれ、中庭で校舎の絵を描くことができました。外で絵を描くのは気持ちが良いですね。

6/10 小中合同防災引き取り訓練

大規模地震の発生を想定した国府津小中学校合同の防災引き取り訓練を実施しました。
地震発生の訓練放送が流れると、児童たちは素速く机の下に入って身の安全を守り、津波警報発令の訓練放送で1・2階の教室の児童は3階の避難場所に移動。いずれも整然と行動することができました。
コロナ禍の中で初の引き取り訓練となり、昇降口での手指消毒や教室に入らず廊下での引き渡しなど、感染対策を講じながらの実施となりましたが、保護者の皆様には、先日の学習参観・親子清掃に引き続いて全面的なご協力をいただき、混乱なく引き渡しができました。ありがとうございました。
引き取りのできなかった児童も、集団下校により15時半には全員無事帰宅することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 学校田で田植えの見学 〜5年生

5年生は、学校田「元気っ子農園」まで出かけて、田植えの見学をしました。
例年は児童全員が田んぼに入って苗を手植えしていくのですが、昨年も今年も新型コロナの感染防止のために実施できません。そこで、JA西湘国府津支店の皆さんと地域の農家の皆さんが機械植えの様子を見学させてくださいました。児童たちは、特Aに認定されている「はるみ」が機械で次々と植えられていく様子を食い入るように見入っていました。
この後も、地域の皆さんが水の管理や草取りなどの作業をしてくださって、秋には児童たちに稲刈りと脱穀の体験をさせてくださる予定です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】体力作り運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育では体力作り運動を行っています。
上り棒を行った時は「久しぶり!」「1年生の時はできたのに!?」と久しぶりの運動に色々な反応を見せてくれました。
中には家庭学習で、家でもできる体力作り運動を調べている子もいました。
体力アップを楽しみながらできたらいいです。

【6年生】思い出の校舎

6年生は図工で、6年間通った思い出の校舎の絵を描いています。校舎には、自分の好きな花を添えています。
なかなか難しいようで、「う〜ん…」と悩みながら描いています。
出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1

【6年生】朝会

画像1 画像1
久しぶりの外での朝会です。
全校の鏡として、並び方、話の聞き方を見せる絶好のチャンスです。
がんばれたかな?

6/9 たてわり班遊び

今日から「たてわり班遊び」が始まりました。
今日の昼休みは、赤色の12の班が、運動場や体育館・多目的ホールなどに集まり、6年生のリーダーたちが計画した、ドッジボールや風船バレーボール、障害物競走などをして、仲良く楽しく遊びました。昼休み終わりの音楽が流れると、児童たちは「楽しかった」と笑顔で教室に戻ってきました。
11日は青色班、14日に黄色班の「たてわり班遊び」が計画されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

給食だより(食育だより)

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

第1学年学年だより

第2学年学年だより

第3学年学年だより

第4学年学年だより

第5学年学年だより

第6学年学年だより