保護者の皆様へ
<重要>Googleログイン画面 ⇒保護者の方(児童本人以外)のGoogleアカウントでログインされている場合は、一度そのアカウントからログアウトして、お子さんのアカウントのログイン手続きをしてください。
<重要>まなびポケットログイン画面(学校コードがわからない場合はお問合せください)
新着記事
-
3日(金)6校時目、運動会係の打ち合わせです。5・6年生は、競技や縁起の参加だけでなく、運営にも携わります。進行係は、開閉会式の分担決め。放送係は、放送分担を決めて、原稿をチェックします。準備係も、分...
2025/10/03
できごと
-
今年度、6年生が決めた運動会の個人種目は「借り物競走」!個人種目といっても、二人一組で走ります。まずは、スタートの位置、借りるものが書いてあるカードを引き当てる場所、そして、ゴール地点を確認。確認後は...
2025/10/03
できごと
-
今回の図工の学習は、なんと固形石けんを削ります。一人一つずつ石けんを手にして、へらで少しずつ削っていきます。自分が「美しい」「おもしろい」と思う形を追究します。教室中にいい香りが漂いました。さて、どん...
2025/10/03
できごと
-
昨日の赤組に続き、今日は青組が昼休みに練習です。たてわり班の青組(青1~10班)が体育館に集まりました。三々七拍子やエール、ウェーブに加え、「レッツゴー青組コール」など、青組ならではのオリジナル応援も...
2025/10/03
できごと
-
校内研究のブロック研究(中学年)の一環として行われた授業です。国語の時間、「ごんぎつね」を学習してきました。これまで、初発の感想から出されたみんなの疑問を学習課題として、読み取ってきました。今日は、最...
2025/10/03
できごと
-
【十五夜献立】ご飯 うさぎハンバーグ いも団子汁 牛乳「十五夜」について 名月を眺め宴会をする習慣は中国から伝わってきました。今から1100年くらい前に、宮中でお月見が催されたのが始まりです。お月見に...
2025/10/03
今日の献立
-
図工の時間、空き容器を使って、生活の中で使えるものをつくります。いろいろな空き容器を家から持ってきました。その容器の形を生かすことを意識して、何をつくるかを考えます。使う空き容器とつくるものを決めたら...
2025/10/02
できごと
-
運動会の表現で法被を着ることになりました。その背中に、一人一人、自分の思いを込めた漢字一文字を記すことに…。今日はまず、自分が選んだ漢字一文字を紙にプリントアウトし、その裏を鉛筆で濃く塗りつぶします。...
2025/10/02
できごと
-
今年度も、応援練習がスタートしました。今日から3日間、昼休みに体育館で色ごとに1~6年生が集まって練習します。今日は赤組…たてわり班の赤組(赤1~10班)が集まりました。三三七拍子やエール、ウェーブな...
2025/10/02
できごと
-
生活科の時間、身近なものを使っておもちゃをつくっています。空き箱や空き容器、トレイ、ペットボトル、輪ゴム、割り箸、磁石…いろいろと組み合わせてみました。風の力で動かしたり、ゴムの力で動かしたり…。どう...
2025/10/02
できごと
-
図工で、絵の具を使い始めています。今日は、水の量を変えると、絵の具の色はどのように変わるかを調べます。まずは、水を混ぜずに、絵の具だけで色を着けてみます。まるでマヨネーズのよう…。そして、少し、水を混...
2025/10/02
できごと
-
麦入りご飯 鶏肉のピリ辛焼き 青菜とこんにゃくの和風炒め 牛乳「こんにゃく」について こんにゃくは昔から「砂はらい」と言われ、体のそうじ屋さんの役目をします。こんにゃくに含まれているせんい質が、コレス...
2025/10/02
今日の献立
-
校内研究のブロック研究(高学年)の一環として行われた授業です。算数の時間、「速さ」について学習しています。「速さ」って、どういうときに使われるか、そして、「速さ」を求めるために必要な情報は何か…などを...
2025/10/01
できごと
-
運動会のスローガンが決まりました。運動委員会が中心となっている実行委員会の子たちが、面白い企画を考えてくれました。漢字も入れて全部で10文字。その文字が1文字ずつ、校内のいろいろなところに貼ってありま...
2025/10/01
できごと
-
3・4校時の体育は、運動会の団体種目の話し合いと練習。雨天のため、3校時目は多目的ホール、4校時目は体育館で活動です。まずは、デカパンリレーの説明を聞いて、走る順番決め。2人1組でデカパン(デカいパン...
2025/10/01
できごと
-
3・4校時の体育では、運動会の団体種目について、話し合ったり、実際に練習をしたりしました。雨天のため、3校時目は体育館、4校時目は多目的ホールで活動です。まずは、体育館で大玉転がし。最初に、背の高さな...
2025/10/01
できごと
-
三角形や四角形について学習をしている2年生。「頂点:や辺」という言葉も学習してきました。そのような中、「直角」という言葉も学び、前回は、教室内で直角になっているところをいろいろと探してみました。今日は...
2025/10/01
できごと
-
塩コーンラーメン 大学芋 牛乳「ごま」について 皆さんは、「開けゴマ!」という言葉を聞いたことがありますか?「アリババと40人の盗賊」というお話で、「開けゴマ!」というおまじないの言葉を唱えると、宝物...
2025/10/01
今日の献立
-
5校時目は、3・4年生が体育館で練習。曲は「爽涼鼓舞」(そうりょうこぶ)…ディズニー夏祭りで流れる曲です。中学年も、これまでそれぞれのクラスなどで練習をしてきているので、だいたいの振り付けは身に付いて...
2025/09/30
できごと
-
3・4校時目は、5・6年生が体育館で表現の練習。高学年は2曲、踊りますが、今日はそのうちの1つ。曲は「SEKAI NO OWARI」の「最高到達点」…2023年にリリースされた曲で、テレビアニメ「ON...
2025/09/30
できごと
新着配布文書
-
令和7年度 国府津小学校開校140周年記念 運動会プログラム PDF
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
-
食育だより 9月号 PDF
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
-
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
-
学級懇談会及びPTA常置委員会開催のご案内(令和7年9月24日) PDF
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
-
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
-
運動会の注意事項について(お願い) (令和7年9月22日) PDF
- 公開日
- 2025/09/23
- 更新日
- 2025/09/23
-
「開校140周年記念運動会」のご案内 (令和7年9月22日) PDF
- 公開日
- 2025/09/23
- 更新日
- 2025/09/23
-
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
-
令和7年度 10月下校時刻予定表 PDF
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
-
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02