小田原市立下中小学校
配色
文字
学校日記(学校でのできごとなど)メニュー
☆仲間(6年)☆
6年
天候の関係で途中で運動会を終えることになってしまいました。小学校生活最後の運動...
☆やりきった表現!(5.6年)☆
雨が降りしきる中でしたが、一人ひとり気持ちも入り、集中し、すべての技・動きを全...
いよいよ2(わかば級)
わかば級
これまでの様子を少しだけ、ご覧ください。
いよいよ(わかば級)
いよいよ明日、運動会です。この日のためにみんな一生懸命練習をして来ました。特に...
☆明日は運動会!やるぞー!(6年)☆
いよいよ明日は運動会! 子どもたちは、表現の練習はもちろんのこと、係活動、応...
☆いよいよ明日が本番です!(5.6年)☆
子どもたちは約1ヶ月間表現の練習を頑張ってきました! 今日は位置と移動の確認...
本番まであと2日!!(5・6年)
5年
今日の運動会の練習は、運動場で行いました。本番まであと2日です。今日は最終的な...
水産業が盛んな地域は?(5年)
社会の「わたしたちの食生活と水産業」では、水産業が盛んな地域について調べ学習を...
表現の練習!(3年)
3年
運動会の表現の練習もほぼ完成で、細かいところを中心に確認しながら練習しています...
つなひきの練習!(3年)
運動会で3・4年合同で行う「つなひき」の練習を行いました。実際に縄を持って競う...
英語の学習!(3年)
夏休みが明けて、最初のヒヤシンス先生による英語の授業が9月21日にありました。...
私の好きな物は?(5年)
今日の外国語の授業は、英語専科の田代先生による授業でした。今日は相手に好きな物...
児童会あいさつ運動(9月25日 紫2B班)
学校行事
今日は、児童会あいさつ運動日でした。今日の担当は、紫2B班です。三連休明けの登...
手でさわってさわって(2年)
2年
図工の学習で、手で絵を描きました。 作品を仕上げる中で、紙をこする方法によっ...
どちらが多い?(2年)
算数で、水のかさの学習を行いました。最初の授業で、それぞれ違う形の容器入った2...
「秋分の日」 太陽は真東から真西へ
校長室から
9月23日、秋分の日は、昼と夜の長さがほぼ同じになる日ですが、この日を境に夜の...
☆第68回小田原市児童・生徒科学展覧会☆
お知らせ
9月22日(土)から24日(月)まで、小田原市民会館の小ホールにて、第68回小...
☆ステンシル版画(6年)☆
9月から図工の学習でステンシル版画に取り組んでいます。 版画とは違い彫刻...
残り一週間!(5・6年)
今日もあいにくの雨だったので、5・6年生の表現練習は体育館で行いました。今日は...
どんな小物入れが出来るかな(5年)
家庭科では、「ひと針に心をこめて」の学習で学んだなみ縫いやかがり縫い、ボタン付...
学校便り
保健便り
給食便り
HP掲載資料
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2018年9月
RSS